資産運用の中で、始めやすいのは一体どの投資なの??
投資の種類が今は増えてきて、どれから始めていいのかわからないというあなたがまず知っておきたい投資について、解説していきます。
初心者でもできる資産運用は一体どのようなものなのでしょうか?
「貯蓄」と「運用」を上手に活用して、資産を増やしていく人生に変えていきましょう。
目次
資産運用の種類はさまざま!始めやすい3つの投資
資産運用の種類はさまざまですが、初心者が始めやすいのがほったらかし投資。
そのほったらかし投資の代表例として挙げられるのが
- 貸付投資
- ソーシャルレンディング
- ロボアドバイザー
この3つはほったらかしで始めることができます。
運用を始める重要性
金融庁の公式ホームページでも投資の重要性が記載されています。
運用を始めることによって得られる効果は以下の画像を参考にしてみてください。
投資を続けていくことによって、資産を増やしていくことができます。

この画像を見ると、10%のリターンで10年間投資を続けていくと、投資元本の2倍以上になることがわかります。
実際にはリターン10%というのはかなり厳しいんですが、リターン5%でもかなりの成果を出すことができます。
「とりあえず貯金」を脱出して、運用も始めていくことがとても大切です。

始めやすい初心者向け資産運用〜貸付投資解説〜
2019年に新しい投資【上場企業投資】fundsが誕生しました。
この投資の一番の特徴は最低投資金額が1円であること。
「投資はしたいけど、投資資金に不安がある」という方でも、投資を始めることができます。
その他にも特徴があり、
- 運用期間は数ヶ月〜1年前後(案件による)
- 利回りは1.5%〜6%
- 運用期間中はお金を引き出すことができない
- 始まって間もない投資なので、投資案件がまだ少ない
運用することによって、利回りを得ることができるのに加え、投資費用を抑えることができるので、最初にやる投資としてはやりやすいです。
口座開設も無料で10分ほどでできるので、簡単です。
公式サイトと口座開設の方法は以下から見ることができますので、参考にしてみてください!
始めやすい初心者向け資産運用〜ソーシャルレンディング解説〜
貸付投資と投資家がやることはほぼ変わりません。
投資案件にお金を入れたあとはそのままほったらしで運用することができます。
では、代表的なソーシャルレンディング業者を挙げていきます。
Ownersbook
ソーシャルレンディング業者はOwnersBook
Owneersbookの特徴は
- 1万円から投資することができる
- 年利回りは4~6%中心(案件による)
- 不動産に投資し、不動産のプロが案件を選定
fundsよりは高めの値段設定になっていますが、1万円から投資できるので、それほど高くはありません。
公式サイトにも詳しい説明が載っています。
以下のボタンから移動できますので、ぜひ参考にしてみてください。
クラウドクレジット
クラウドクレジットはOwnersbookに比べて、利回りが大きい案件が多いです。
海外ファンドへの投資となるので、リスク面ではOwnersbookよりも大きくなりますが、10%の前後の利回り案件がかなりあります。
ソーシャルレンディング業者の中では利回りに特化した業者です。
ただ、先進国や開発国への投資となるので、
最低投資金額はOwnersBookと同じ1万円から。公式サイトの詳細な説明も参考になるので、チェックしてみてください。
クラウドバンク
クラウドバンクはバランス型。
利回りはOwnersBookよりも高く、クラウドクレジットよりも低め。
- 堅実性を重視したい方:OwnersBook
- バランスを重視したい方:クラウドバンク
- 利回りを重視したい方:クラウドクレジット
ソーシャルレンディング業者を分類するとこのようなイメージです。
案件の数も適度にあり、バランス型と言っていいのがクラウドバンク。口座開設は無料です。
クラウドバンクについて詳しく知りたい方は以下のボタンから見ることができます。
始めやすい初心者向け資産運用〜ロボアドバイザー解説〜
初心者向けの資産運用として、ロボアドバイザーが難易度としては最も簡単です。
口座を開設して、そこに入金するだけで勝手に運用を開始してくれます。
お金を入れるだけで、勝手に運用してくれるので、かなり楽チンです。
ウェルスナビ
ロボアドバイザーの中でも、ウェルスナビが代表的です。
10万円から始めることができ、無料診断を行うだけで運用を開始することができます。
無料診断で答える内容は
- 年齢
- 年収
- 金融資産
- 毎月の積立額
- 資産運用の目的
- 株価が20%下落した時の行動
選択肢があるので、それを選んでいくだけで、適切な運用方法を選び出してくれます。
口座開設は無料でできます。
詳しい説明は以下のボタンから公式サイトへ移動できるので、参考にしてみてください。
初心者向けの資産運用の種類〜株式投資・FXを考える〜
投資と言われて、まず思い浮かびのが株式投資やFXです。
私も株式投資を始めていて、本などもかなり出版されていますが、なせ投資といえば、株式投資やFXなのでしょうか?
その理由は簡単で、ハイリスク・ハイリターンだから。
上手くいった時に増える金額が多いので、注目を集めやすいんです。しかし、その分ハイリスクではあるので、お金を失う可能性もあります。
株とFXを始めたい人は勉強が必要
株とFXは正直、初心者向けとはいえません。
なので、投資初心者の方がいきなり始めるのはあまりオススメではありませんが、やりたいという方はまず勉強することが大切です。
勉強する方法としては
という方法があります。
本屋には株に関する本がたくさんあるので、勉強になりますし、株ジャーナルは無料なので、最初に勉強するにはオススメです。
お金の教養講座は実際に受講しました。無料で体験できるので、お時間がある方は受けてみてください。
【詳しくは以下から】
まとめ:初心者向けの資産運用の種類
この記事では初心者向けの投資について考えてきましたが、投資初心者の方はまずほったらかし投資から始めるのと難易度が抑えられます。
- 貸付投資
- ソーシャルレンディング
- ロボアドバイザー
の3つはほったらかしでできる投資の大きな選択肢になります。
各投資と代表的なサイトを最後に表にまとめましたので、詳しい内容は各公式サイトから確認してみてください。
投資の種類 | 業者 |
貸付投資 | 【上場企業投資】funds |
ソーシャルレンディング | OwnersBook クラウドバンク クラウドクレジット |
ロボアドバイザー | ウェルスナビ |
貯蓄と運用を両方行っていくことが大切です。
上手に資産を運用して、お金と上手く付き合いましょう!
いい人生設計を!