- ブログ毎日更新とか言われるけど、どうなの?
- 「毎日更新すべき」「質が大事」一体どっちなんだーーー
といろんな意見に悩まされるブログ初心者のあなた!
「ブログ毎日書くはOK、ブログ毎日更新はNG」
これがこの記事の結論です。
ただ、この結論だけ見てもあまりいいことはなくて、なぜこのような結論に至ったのかという根拠を知っていただきたいんです。
- 毎日更新をNGだと言っている理由
- 毎日書かなきゃいけない理由
この2点をこの記事では解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次
ブログを毎日書くはOK!毎日更新はNG

ブログを毎日書くのは習慣化する上で、ものすごく大切です。
結局のところ、毎日やらないとだんだんサボりがちになってしまい、やがてブログを書かなくなってしまいます。
それが一番最悪の展開なので、まずブログを毎日書くようにしましょう。
ただ、毎日更新は時としてNGです。
なぜ「毎日更新」がNGなのか
実は毎日更新できたらしたほうがいいんですが、初心者の場合はNGです。
その一番の理由は
- 毎日更新が義務化して、中身の薄い記事を更新してしまう。
毎日更新にしてしまうと「まぁ、こんなもんでいっか」となってしまい、その記事を公開してしまうんです。
これでも以前は良かったんですが、最近は通用しません。
今はブログ運営をする人も増えてきており、日々数え切れないほどのネット記事が誕生しています。
記事に質が重視される時代になったので、毎日更新ではなく記事の質を重視しましょう!

毎日書くのは絶対
ブログの毎日更新に関しては反対ですが、それでも毎日ブログを書くのは絶対に必要です。
基本的に新しいスキルを身につけるためには毎日作業していくことが必要不可欠。なので、更新するかしないかは別にして、ブログを毎日書いていく必要があります。
その時にどこに目標を置いたらいいのか?
私は文字数に目標を置いています。
記事の質こそが重要で、文字数にこだわる必要はありませんが、モチベーションにしやすいので、文字数に目標を置いています。
私は1日7000字ほど書いていると思いますが、個人個人で目標を設定していくことが大切です。

ブログを毎日書いて、更新頻度を下げる
例えば、毎日1500字書いてたとします。
毎日更新すれば、3日で3記事になりますが、SEOが難しくなってきている2019年では質の良くない記事で戦うのは難しいです。
まだ誰も書いてないような分野の記事なら、そのような記事でも大丈夫かもしれませんが、あなたがアフィリエイトなどで勝負したい場合は周りにライバルがたくさんにいる状態です。
そのような記事で勝ち切るのは至難の技だと言っていいでしょう。というより、不可能だと言っていいでしょう。
でも、更新頻度を3日に1回にしたらどうでしょうか?4500文字程度の記事が完成するはずです。
文字数は重要ではありませんが、それほどの分量の記事にするにはある程度のリサーチも必要になってきますし、記事の質は基本的に良くなります。
ブログ毎日書く・更新頻度数日に1回で、質の高い記事
毎日1500字はあくまで例ですが、毎日更新しなければと焦って質の良くない記事を更新するのは得策ではありません。
Google検索からの流入を意識するなら、記事の質は極めて重要です。
作業は毎日&質のいい記事更新で、検索流入を少しでも高めましょう!
SNS流入勝負の場合は毎日更新
ただ、毎日更新をした方がいいケースもあります。
SNS流入で勝負する場合です。
フォロワーが1000人以上いたりするなどSNS流入を見込める場合は毎日更新した方が効果的です。
- ブログ開設の時から、SNSでのフォロワーが多い
- ブログからファンがつき、SNSが強くなった
という場合は毎日更新を心掛けましょう!

最終的にはブログ毎日更新を目指せ!
ブログを毎日更新しない理由は「質の良い記事を完成させるため」
なので、「1日でいい記事が完成するなら、毎日更新すべき」ということでもあります。
毎日更新するしないだけで考えてしまうと大きく勘違いすることになるんですが、あくまで大事なのは
- 毎日更新して質が落ちるなら、数日に一回の更新でもいい
- 質のいい記事が毎日書けるなら、毎日更新の方がいい
ということです。
- 「3日に1回の更新がいいとネットに書いてあったから3日に1回」
- 「毎日更新がいいと言ってる人がいたから、毎日更新」
ではなくて、どのような根拠に基づいて、そのような主張がされているのかが重要です。
主張の根拠を理解するようにしてみてください!
私はブログを毎日更新して最初失敗した

2017年3月からブログを始めていますが、最初の方はブログを毎日更新して失敗しました。
アクセスは全く上がらずだったんですが、それは毎日更新することが目標になっていて、とりあえず更新しまくっていたからです。
そのせいで、Google検索で上位を1つも取ることなく、ただ時間だけが過ぎていくことになりました。
それから考えを改め、「数日掛かってもいいから良質な記事を書こう」と考え直した結果、アクセスが集まる記事が出てきました。
毎日更新を意識し過ぎて、テキトーに更新すると失敗します。
スピードアップは誰でも必ずできる
良質な記事を数日かけて書いていくと、そのうちスピードアップしてきて、1記事数時間ぐらいで書けるようになります。
この記事は1時間半ぐらいで書いてますが、途中でご飯を食べたり、他の作業をしつつ書いていて片手間です。
この記事ぐらいの量であれば、1時間ちょいぐらいあれば、誰でも書けるように誰でもなります。
最初は毎日作業×数日に一回更新で質のいい記事を作り、スピードアップしていきながら、最終的には毎日更新を目指しましょう!

まとめ:ブログを毎日書くはOK、毎日更新NGの理由

ブログを毎日書くのは必要で、更新は質のいい記事が完成したら更新です。
あくまでこれはブログ運営の初期段階で、この作業を続けていくことで質の高い記事がだんだん素早く更新できるようになります。
最終的には「質の高い記事」が数時間で書けるようになります。
そして、最後に質の高い記事の基準ですが、自分が納得できるレベルですので、「これ以上は難しい」と思ったら、その時点で更新してOKです。
悩みすぎるのも良くないので、気軽に更新していきましょう。
【参考記事】