
さて、今回は絶対にしてはいけないブログの書き方についてです。
ブログの記事の書き方は人それぞれ個性があって、いいものではあるんですが、アクセス数を上げると考えた時にやってはいけない書き方があります。
私、竹内ゴローも最初は「野球勝った!イェーイ!」みたいなのを野球ブログで更新していました。
でも、それはダメダメ
そんなブログ記事を更新していても、アクセス数は増えていきません。
【この記事でわかること】
- 書いてはいけない記事の書き方は一体どんなもの?
- 具体的にどのような記事を書いていけばいい?
- 稼ぐために必要なツールは?
私の失敗経験を踏まえて、ブログ記事の書き方をお伝えしていきます!
目次
ブログ初心者が陥るやってはいけない記事の書き方例
アクセスを上げて、ブログを収益化していくために、やってはいけない書き方を紹介します。
私のように遠回りしないようにしてくださいね!

ほぼ感想文
感想を書くこと自体は悪いことではありません。むしろ、書いていくべきなんです。
ただ、問題はその内容。
ダメな例を書いていきます。
野球観戦に行きました。
久々の野球観戦で、とても楽しみ!そして、勝って大満足!!!
ヤバイ!!!
またすぐに野球観戦に行きたい!!
みたいなのではダメです。
理由はブログでアクセス数を上げるためには、読んでくれた方に対して、役に立つ情報を提供しなければならないから。
あなたにファンがついていない限り、あなたが「満足した」とか「また野球行きたい」とかに興味を抱く人はいません。
野球観戦でもしブログを書く場合は
- グッズはどこに売っているのか?
- オススメグッズは何か?
- 球場の周りにはどんなお店があり、どこがオススメなのか?
といったような見てくれる方に役立つ情報を提供した上で、試合の感想を書いていきましょう!

タイトルにこだわってない
「よし!ブログの中身をしっかり書こう!!」
と思い、ものすごくいい中身が書けたとします。そのブログの記事が
「ブログの書き方」
では、クリックはなかなか集まらないでしょう。
中身は日本でトップクラスの内容であったとしても、タイトルが興味を興味を惹くものでなければ、残念ながらクリックされないのです。
- タイトルは最重要なので、しっかり考える
- 雑誌やネット上の検索結果で、「思わず読みたくなるもの」をメモする
これらの点を意識して、記事を書いていきましょう!

文字の見た目にこだわってない
ブログの文章の見た目に気をつかってないと、なかなか読んでくれません。
以下、悪い例です。
ブログを収益化する上では、まずWordPressでブログを立ち上げることをオススメします。理由はいくつかありますが、WordPressブログでは広告の位置を含めて、カスタマイズが自由であり、レンタルブログとは比べものになりません。また、レンタルブログによっては一番広告がクリックされる位置に、レンタルブログ提供の広告が置いてある場合があります。収益が減ってしまうので、よくないことです。
なので、WordPressブログを立ち上げましょう。そして、WordPressブログの開設が終わったら、デザインの設定を軽くして、記事をどんどん書き始めましょう!まず記事がないと始まりません。記事の量産がまずは鍵になります。そして、次に大事なのは・・・
どうでしょう?
上のような書き方はかなり読みにくいので、ネットではどんどん改行し、縦に長い文章を書いていくのが基本です。
ブロガーさんなどのブログを見ていると、どんな感じで記事を書いているのかがわかりますので、是非記事の書き方を研究して見てください!

見出しを使ってない
記事を書くときは見出しタグを使います。
見出しを使うとメリットがあります。
- 見出しにキーワードを入れると、検索上位になる
- 見た目にメリハリができて、記事が綺麗に見える
この記事にも見出しはかなり入ってます。
オレンジで囲まれた文字や左端にオレンジの縦線が入っている部分があると思いますが、そこが見出しタグを使っている部分です。
上手く見出しタグを使って、見やすいブログ記事を書いていきましょう!

インプット量が少ない
インプット量が少ないこともブログを書く時の失敗の一つです。
ブログを書く際にはどれだけ知識量があるかも重要で、知識がない分野の記事はなかなか書くことができません。
逆に知識がないものでも、これからブログを書いていきながら、勉強していけば、ブログの記事として書くことができます。
- 英語勉強ブログ(英語の知識ゼロ)
- 料理上達ブログ(料理作ることはほぼない)
など経験がなく、これから勉強していこうとする分野でもブログは書けます。
ブログに書くことはなくなったなぁと思ったら、インプットの量を増やしてみましょう!

ブログ記事には何を書く〜収益を生み出す記事の書き方〜
収益を生み出すブログを作りたい時に重要なのは
- キーワード選定
- ASP案件をしっかり見て書く
では、具体的にこの2つを達成していくためにはどうしたらいいのでしょうか?
キーワード選定
キーワード選定はアクセス数を集める上で最重要だと言えます。
なので、しっかりキーワード選定を行った上で、ブログ記事を書いていきましょう!
【キーワード選定手順】
- 関連キーワード取得ツールに書きたい分野のキーワードを入れる
- Googleで検索されている単語がズラリと出てくる
- その単語の中で書けそうなキーワードで、Google検索してみる
- 検索でヒットする記事よりいい記事が書けそうなら、どんどん書いていく
最初のうちは検索でヒットする記事よりいい記事はなかなか書けないので、関連キーワード取得ツールで出てきたキーワードで記事を書いてみましょう!
ツールの使い方などは動画でも解説してますので、そちらも参考にしてみてください(超初心者向けです)

ASP案件をしっかり見てから書く
収益化するためにはASPの案件をある程度見てから、記事を書いた方が収益化しやすいです。
- どんな案件があるのかを見てから記事を書く
- どんな案件があるのか知らずに記事を書く
どっちが収益に繋がるかは明白です。
主なASPは
【主なASPサイト】
この3つは最低限登録して、どんな案件があってどれくらいの収入が発生するのかをしっかり見ておきましょう!

他の人のブログを徹底分析する
Googleの検索上位に出てくるサイトはGoogleの評価の高いアクセス数があるサイトです。
なので、検索上位のサイトを分析してみましょう。
公式サイトはスルーして、個人が作ったようなサイトで上位にいる場合は分析する価値ありです。
【他の人のブログを分析するポイント】
- どれくらいの分量で書かれているか?
- デザインはどうなっているか?
- 改行はどんな感じで行なっているか?
Googleに評価されているブログを分析することで、自分の記事レベルは間違いなく向上します。

まとめ:ブログ記事は何を書く?初心者が知っておきたい記事の書き方
ブログの書き方でやってはいけないことは
- ほぼ感想文のような記事
- タイトルにこだわってない
- 文字の見た目にこだわってない
- 見出しを使ってない
- インプット量が少ない
でも、あまり制限しすぎると個性というものがなくなってしまうので、最低限のことを守って、個性を出していきましょう!
そして、ブログで収益をアップさせるには
【収益をアップさせるコツ】
- キーワード選定をしっかりする
- ASP案件をしっかり見てから書く(A8.net・もしもアフィリエイト・afb)
これらのポイント押さえて、記事を書いていけばだんだん成果が出てきます。
最初は慣れない作業で成果も出ず大変かもしれませんが、ここにある方法で記事を書いて、収益化への第一歩を踏み出しましょう!
【LINEで情報発信中!ブログに関する質問やメッセージもOKです】
収益化に適したWordpressでのブログ開設方法は
→→ブログ初心者でも簡単にできる!収入を生み出すブログの始め方!