フジテレビに毎年年末に放送される音楽の祭典「FNS歌謡祭」
そのFNS歌謡祭1回でいいから観覧したいという方は結構多いのではないでしょうか!?
「でも、どうやって観覧したらいいのかわからない・・・」
そんなあなたに今回はFNS歌謡祭を観覧する方法をまとめました。
目次
FNS歌謡祭観覧のためにはアーティストファンクラブ入会
FNS歌謡祭を観覧するためには出演者のファンクラブに入会するしかありません。(今後変わるかもしれませんが)
これまでのFNS歌謡祭の流れを見ると、基本的にファンクラブの受付しかやっていないので、出演するアーティストのファンクラブに入ることが必須条件だと言えます。
そのファンクラブからお知らせなどが届くはずなので、そこから申し込んでください。
FNS歌謡祭全編が観覧できるとは限らない
出演アーティストにごとにロケ地からの出演など、様々な形での出演になります。
VTR出演の場合はVTR撮影場所に集合することになるので、FNS歌謡祭全体の様子は観覧できないことになります。
逆に、スタジオでの披露の場合はある程度観覧できます。(客席入れ替わりがあるため、全ては見ることができない)
また、出演するアーティストが毎回違うため、ファンクラブに入っているアーティストが出演する保証はありません。
そこをしっかり押さえた上で、観覧を申し込みましょう。
ファンじゃなきゃFNS歌謡祭観覧はできない?
FNS歌謡祭はファンクラブに入らないといけないので、基本的にはファンじゃないと見ることができません。
FNS歌謡祭目的でどこかのファンクラブに入ることもできますが、そのアーティストが出演するかどうかが全くわからないので、得策とは言えない部分があります。
本気で一度見てみたい場合はどこかのファンクラブに入るのがいいかもしれません。
FNS歌謡祭の観覧応募は日程に注意!
ファンクラブに入っていた場合の観覧の応募時期はだいぶ幅があります。
観覧の1週間前ほどに応募するものもあれば、事前収録の場合、放送1ヶ月ほど前から募集する場合もあります。
それぞれ応募の開始時期がアーティストによって違うので、放送1ヶ月ぐらい前からはチェックしておいた方がいいかもしれません。
メールでお知らせが届くようなものであればいいですが、ホームページを覗かないといけないようなものの場合は毎日のようにチェックを欠かさないようにしましょう!
FNS観覧は第2夜のみ!今後変更の可能性もあり!
2018年のFNS歌謡祭は観覧が入れるのは第2夜のみのようです。
第1夜は観覧なしで行われるのが通例ですが、今後変更がある可能性もあります。
毎年11月ごろから出演者が続々決定していきますので、情報は欠かさずチェックしてみてください!
FNSうたの夏まつりの観覧方法
FNSうたの夏まつりは各アーティストのファンクラブからの応募で、観覧できます。
それぞれのアーティストを見る形で、FNS歌謡祭のように、メインの生放送の観覧は行われていないようです。
出演するアーティストのファンクラブに入って、目当てのアーティストを観覧しましょう!

まとめ:FNS歌謡祭観覧はどうやってするのか!?
FNS歌謡祭の観覧は各アーティストのファンクラブから可能です。
なので、観覧する際はアーティストのファンクラブに入会して、そこから応募してください。
また、FNS歌謡祭の全編が観覧できるわけではありません。
場合によってはVTR出演になるケースもあるので、そのあたりは覚悟して臨みましょう!
では、FNS歌謡祭の観覧方法については以上です。