どうも、元月収10万円フリーターで、今は在宅収入生活中の竹内ゴローです。
さてさて、今回は東京都内でフリーターがいくら稼げるのかについて。
都内での生活はなかなかお金が掛かって大変ですが、やりようによっては月30万円以上フリーターでも稼ぐことが可能です。
バイトで稼ぐというのがフリーターの最初の選択肢になりますが、それ以外の方法を知っておくことで、月に30万円ほどの収入にすることもできます。
では、東京のフリーターはどのように稼いでいけばいいのでしょうか?
あなたも月30万円を稼ぎ出すフリーターになろう!
【この記事でわかること】
- バイト以外にも稼ぐ手段があれば、そんなにバイトしなくても月30万ほど稼げる
- お小遣いサイトを活用・ブログ運営(ブログ初心者がWordpressで収益化する全手法)などのオススメ収入源
- 格安スマホなど固定費節約の方法
目次
- 1 東京一人暮らしフリーターが登録しておきたい金稼ぎサイトを最初に一気に紹介する!
- 2 東京都内で一人暮らしのフリーターが稼ぐ具体的な方法
- 3 一人暮らしフリーターに役立つその他の収入源を紹介!
- 4 フリーター必見!お金の無料講座を4時間受けました
- 5 東京一人暮らしのフリーターの1ヶ月に掛かる出費!支出を減らしていこう!
- 6 フリーターが節約で一人暮らしの生活費を浮かせる方法
- 7 フリーター一人暮らしでガッツリ収入を得るには本での勉強も必要!
- 8 ほんとは全部やって欲しいけど、めんどくさいという方のために稼ぐ方法を厳選!
- 9 東京都内一人暮らしフリーターは複数の稼ぐ手段が絶対必要
- 10 都内一人暮らしフリーターの生活を楽にする〜まとめ〜
東京一人暮らしフリーターが登録しておきたい金稼ぎサイトを最初に一気に紹介する!
フリーターはバイトで稼ぐのが常識になってきていますが、それをやっていては本当に稼ぐフリーターにはなれません。
通勤時間がもったいないですし、家で稼ぐ手段を知っておいた方が後々まで役立ちます。
そして、お金を稼ぐために必要なサイトをまずは一気に紹介します。
詳細は後ほど説明するので、まずはこれらのサイトを使いこなして、どんどん稼いでいきましょう!
【稼ぐために登録しておきたいサイト一覧】
- モッピー
- ポイントタウン
- マクロミル
- kindle unlimited(初月無料・月額980円)
少しめんどくさいですが、これらのサイトに登録することによって、家でも稼げるようになります。
では。1つ1つ具体的にどのように稼いでいけばいいのでしょうか?
お金を稼ぐ方法を1つずつ詳しくみていきます。

東京都内で一人暮らしのフリーターが稼ぐ具体的な方法
「月30万円以上稼ぐなんて、バイトやりまくらなきゃいけないから大変そう・・・」
なんて思ってる人が多いでしょうが、バイトだけで月30万円稼ぐなんて大変で、やる気が起きません。
しかも、深夜のバイトや肉体労働系のバイトをやってしまった場合は稼げますが、体力的にはすぐに限界に達します。
そうならずに稼ぐにはどうしたらいいのか?
東京フリーターの錬金術を紹介していきます。

ブログで長期的に在宅で稼ごう
「いやぁ〜外で働くのはめんどくさいなぁ〜〜」
なんて思ってるあなた、その場しのぎの稼ぎ方はいくつもありますが、本格的にブログで稼ぐといいですよ。
家にいながら、収入を挙げられる可能性があるというのが利点ですし、自分が頑張りさえすれば、収入は増えます。
バイトで頑張っても、時給が上がることはほぼありません。(というより全くありません)
始めたから一気に稼げるのではなく、ある程度継続していく力が必要になりますが、月に3万円でもブログ収入が発生すれば、かなり生活の助けになります。
家でパソコンがあればできるので、始めやすいです。
サーバー代が年間1万3000円〜1万6000円ほど掛かりますが、1ヶ月でたった1500円ほど稼ぐことができれば、元は取れます。
私は今ほとんどがブログ収入です。
在宅で稼ぐためには絶対に始めておきたい収入源なので、ぜひチャレンジしてみてください。
合わせて読みたいブログ初心者がWordpressで収益化する全手法
ポイントサイトでコツコツ稼ぐ
ポイントサイトはお金に困った時に助けてくれる非常に大事な存在です。
登録は無料ですし、登録しておいて、損はありません。
いざポイントを稼いで、お金を貯めたいと思っても、その時に登録作業から始めるのは結構めんどくさかったりします。
なので、登録は済ませておくのがオススメです!
主なポイントサイトは
登録も10分ほどあれば、無料でできちゃいますし、かなりお得なサイトです。
ポイントサイト経由で、お得にサービスを活用するのか、そうじゃないのかでだいぶ変わってきますので、ポイントサイトを有効に活用して、身銭を稼いでいきましょう!

一人暮らしフリーターに役立つその他の収入源を紹介!
ここまでに挙げたのが主な収入源ですが、他にも収入源となり得るものがあるので、一気に紹介します。
- サービス販売
- 電子書籍出版
- note出版
これらは若干収益の難易度は上がります。
在宅収入初心者の方にはあまりオススメしないんですが、知っておいて損はないので、ここで紹介します。
サービス販売はハンドメイドやイラスト・インターネット関連のサポートなどを有料で販売するもので、ココナラから販売することができます。
電子書籍出版はKindle direct publishingから出版することができます。
noteはテキストなどを有料販売するもの。
ブログに書いている文章より中身の濃いもの、お金を取れるコンテンツがある場合はnoteに投稿していくのがオススメです。
是非、活用してみてください!
フリーター必見!お金の無料講座を4時間受けました
お金の増やしたいという人向けのお金の教養講座を受講してきました。
短めの講座もあるんですが、私は4時間という長い講座を受講。
貯蓄に関する知識や株やFXの基礎知識・不動産投資の基礎知識などを勉強することができました。
本格的なコースを受講するとお金が掛かってくるんですが、最初は無料の受講コースがあります。
お試しみたいな感じなので、気軽に私も受けましたが、中身が結構濃かったです。
その講座に行った感想をまとめましたので、ぜひご覧ください。
公式サイトで詳細を見たい方は以下のボタンからどうぞ

東京一人暮らしのフリーターの1ヶ月に掛かる出費!支出を減らしていこう!
都内一人暮らしにかかる支出を知っておくこともものすごく大切です。
支出をしっかり把握しておくことが節約にもつながります。
都内一人暮らしはどれぐらいお金が掛かるのかをみていきます。
家賃
まず、都内で一人暮らしをする上で、最も大事なのは家賃です。
家賃は23区内で4.2万円の家に住んでいたことがあります。
もちろん風呂・トイレはついてます。
ですが、それほど安い家を見つけるのは運もありますし、実際なかなか見つからないので、都内なら5万円〜6万円台前半の家に住めればいいかなぁというところです。
光熱費
電気代・ガス代・水道代の3つ合計で、一人暮らしなら、6000円以内には抑えたいところ。
夏場は電気代がかさむので、6000円をオーバーしてしまうかもしれませんが、年間通して、月間平均6000円以下にすることは可能です。
1年で7万2000円までに抑えられれば、十分安いとので、この額を目標にしていきましょう!
通信費
スマホ代は7000円程度。
インターネット回線は4000円台のものが多いです。
ただ、スマホ代に関して言うと、格安スマホを契約することを強くオススメします。(後述)
一気にスマホ代が2000円前後になりますよ!
合計は14万円弱
一人暮らしの出費は・・・
- 家賃:5万円
- 光熱費:6000円
- 通信費:1万1000円〜1万2000円
- 年金保険料、健康保険料・税金:4万5000円ほど
- 食費・交通費など:3万円
となります。
上記のお金を足すと、14万円を少し超えるぐらいの金額。
ということで、約14万円ほどが毎月の出費として考えられます。
では、この14万円の出費を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか!?
フリーターが節約で一人暮らしの生活費を浮かせる方法
一人暮らしを楽にするには、まず節約!!
ということで、節約によって、生活費を浮かせる方法をまずは、考えていきます。
公共料金の支払いは紙以外が絶対
公共料金を紙で払っている人は時間もお金ももったいない。
払い忘れてしまえば、手数料がさらに掛かってしまったりするケースもあります。
なので、公共料金の支払いは口座振替かクレジットカードかに切り替えておきましょう。
ポイントカードは持たない
ポイントカードを持つことが節約に効果があるかというと残念ながら、逆効果です。
貯まったポイントを有効に使えるので、便利じゃないかと思うかもしれませんが、ポイントを貯めるために、1個でもモノを多く買った瞬間、それは無駄遣いになります。
コンビニの会計で196円だった時、「あと4円分買えば・・・」と思ってしまって、モノを追加してしまった瞬間・・・それはもう無駄遣いです。
1円相当のポイントのために、5円とか10円とか損をしているのです。
愚かですね。ポイントカードはやめましょう。
格安スマホに移行しよう
格安スマホに移行していないなら、一刻も早く移行したほうがお得です。
違約金が掛かっても、数ヶ月でその値段が取り戻せるぐらい格安スマホは安いので、一人暮らしで収入がそれほどないという方に、格安スマホは打ってつけ。
格安スマホについては以下の記事を参照ください!
合わせて読みたい格安スマホ徹底比較!初めての切り替えでオススメの会社はコレだ!
フリーター一人暮らしでガッツリ収入を得るには本での勉強も必要!
フリーターであろうとなかろうと、収入をアップするためには本での勉強も必要になってきます。
本を読まなくても、ここに書いてある方法を実践すれば、それなりに稼げますが、本を読んだ方が効果は大きいです。
いろんな知識を身につけておくことはものすごくプラスになりますので、ぜひ本を読んでください。
「いやぁ〜、本を買うお金がそんなにないよ・・・」
という人はkindle unlimitedを使うと、安く本を読むことができます!
月額980円で、初月は無料です。
ぜひ活用してみてください!
ほんとは全部やって欲しいけど、めんどくさいという方のために稼ぐ方法を厳選!
ここで紹介した方法を全部やってもらうのが本当はいいんですが、「全部はめんどくさい」という方もいると思います。
なので、ここに私がオススメの方法を絞りました。
これに加えて、バイトやブログ運営で稼いでいくことが大事です。
無料で登録できるかつ稼げるサイトなので、損は全くありません。
上手く活用して、収入をアップさせていきましょう!

東京都内一人暮らしフリーターは複数の稼ぐ手段が絶対必要
東京で一人暮らしをする場合、フリーターは稼ぐ手段が複数あった方が絶対いいです。
バイトだけで稼ぐとなると生活のほとんどをバイトに取られてしまうので、かなり疲れます。
もしかしたら、必要な生活費を稼げないかもしれません。
複数の収入源があれば、そういった悩みは一気に解消されます。私も月収10万円時代がありましたが、複数収入源で月30万〜40万の収入をフリーターでありながらゲットできています。
フリーターでも月収を正社員並みにすることは可能ですので、チャレンジしてみてください!
結構人生変わります。
都内一人暮らしフリーターの生活を楽にする〜まとめ〜
収入をアップするために、いろんな収入源を知っておくと、役に立つこと間違いなし。
治験に参加するだけでも、バイト1ヶ月分ぐらいのお金は手に入りますし、ブログを運営すれば、月に数万円の収入が継続的に入ってきます。
知っておくのと知らないのでは大きな違いなので、是非収入をしっかり確保して、都内で楽な生活を送っていきましょう!
【東京フリーターが知っておきたい稼ぐ方法】
【貯めたお金は投資するとさらにお金が増やせます】
資産運用初心者はまず何から始めればいいのかを失敗経験から徹底解説!