これまでの人生で初詣に行かない年はなかった。
2017年初めて初詣に行かなかった。
恵方巻もここ数年食べていたけど、2017年は食べなかった。その結果、2017年は史上最高の1年を過ごすことができた。
竹内ゴローです。
2017年は初詣に行かず、恵方巻きも食べず、とりあえず何もしませんでした。
その結果、史上最高の一年になったので、ここに報告いたします。
おそらく、今後は初詣に行くことはないでしょう。
事の顛末をお話しします。
目次
2017年やるべきことが多く初詣に行かなかった
2017年の正月はとにかく忙しく、正月休みとは無縁でした。
いろいろとやるべきことがあり、作業の連続で、家でもPCを使っての作業。休める日がありませんでした。
やっと休めるなぁと思ったのが、1月21日。
その時に初詣に行こうかと思ったんですが、年が明けてからだいぶ経っていたので、「まぁいいか!」となりました。
その結果、初詣に行くことなく、2017年が終わったわけですが・・・
今までの人生の中で、一番いい一年だったと思います!!
2017年は恵方巻も回避
近年、恵方巻もよく食べるようになってきていますが、2017年はそれも回避しました。
初詣に行かなかった時点で、何をしてもしょーがないと思い、縁起ごと予定は回避してようと思ったからです。
なので、ありとあらゆる事を回避しました。
初詣に行かないメリット
初詣に行かない事で、どんなメリットが得られるのかを考えてみました。
時間を有効に使える
そもそも混んでいる時間に初詣に行く事自体が非効率な行動と言わざるを得ないというのが私の意見。
行くなら、1月10日ぐらいに行けばいいのにと思っていたのですが、そんな私もなんとなく初詣に正月行っていました。
しかし、去年行かなかった事で、時間を有効に使うことができ、素晴らしい一年になったので、この習慣を継続していく予定です。
初詣に行った年でもよくないことは起こる
初詣に行った年でも、よくないことは平気で起こります。
となれば、初詣に掛ける時間は無駄です。他の作業でもしている方がいいと考え、他の作業に没頭しました。
移動時間に膨大な時間を掛けてられませんからねぇ。
初詣&恵方巻回避で最高の1年になった〜まとめ〜
2017年はとてもいい一年になりました。
いい一年だったと言える年はそんなに多いわけではないので、2017年は心底良かったです。
ただ、その年に初詣と恵方巻はなし。なので、今後はこの2つを回避した人生を送っていきたいと思います。
さぁ、どうなるかな??
何かが起こった時にはここで報告すると思います。
コメントを残す