
今回はHuluが他のVODと比べて安いサービスなのかを徹底的に比較しました。
Huluに入りたいと思っていても、値段が気になってしまいますよね?
その値段を他のVOD各社と比較し、どのサービスがお得なのかをまとめました。
- 他のVODとHuluの比較
- Huluのメリット・デメリット
- VODを比較する時の注意点
これらのことを全て記事にしていますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
目次
Hulu安いのかどうか他のサービスと比較してみた
Huluと他のサービスを比較してみました。
動画サイト | 料金 |
Hulu | 月額1026円(税込) 2週間の無料トライアルあり |
Amazonプライム | 月額500円(税込) 30日間無料トライアルあり |
U-NEXT | 月額1990円(税抜) 31日間無料トライアルあり |
dTV | 月額550円(税込) 31日間無料トライアルあり |
FODプレミアム | 月額888円(税抜) 2週間無料トライアルあり |
安さだけで見ると、dTVやAmazonプライムが若干優位です。
Huluは他のU-NEXTよりは安いので、中くらいの値段と言えます。
値段という点だけで見れば、「めちゃくちゃ安い」とは言えません。
【Hulu公式サイトはこちら】

Huluにお気に入りの動画があるかどうかで決めるべき
一番大事なのはお気に入りの動画がたくさんあるかどうかです。
お気に入りの動画がたくさんあるのであれば、Huluに入るべきですし、そうじゃなければ入らないという判断でいいと思います。
- Huluでお気に入りの動画があるか見てみる
- 2週間無料トライアルがあるので、それで確認してみる
- お気に入りの動画があり、サービスに満足したら登録。そうじゃなければ解約
これで十分です。
お気に入りの動画があるかないか、サービスへの満足度で判断するようにしましょう。

Huluは安い?〜Huluのメリット・デメリット〜
Huluのデメリットは料金面で一番安いわけではない点が挙げられます。
その点がデメリットですが、メリットはどこにあるのでしょうか?
見逃し配信コンテンツが豊富
Huluは日本テレビ系の動画がかなりたくさん配信されていますので、日本テレビ系列のドラマやバラエティーが好きな人は登録しておく価値があるサービスです。
かなりの数の番組が配信されていて、この記事執筆段階で配信されている番組は
【2020年4月現在配信されている番組】
- しゃべくり007
- 有吉反省会
- マツコ会議
- 人生が変わる1分間の深イイ話
- 太田上田
- 月曜からよふかし
- 笑点
- さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
- 放送中のドラマ
これらの番組を一定期間見逃し視聴することができます。

Huluだけのオリジナルコンテンツがある
Huluでの配信限定コンテンツが多数あるのがHuluの魅力です。
そのオリジナルコンテンツに興味がある方は登録する価値のあるサービスになります。
- テレビで紹介されていたHuluのオリジナルコンテンツが見たい
- 見たいオリジナルドラマがHuluで配信された
こういう人にとってはHuluはいいサービスです。

安さだけを求めるなら、dTVかAmazonプライム
1ヶ月の料金の安さを求めるなら、dTVかAmazonプライムです。
Amaozonプライムの場合は少しVODとしては弱いかなという感想ですが、お笑い系の動画に関しては強いです。
dTVはそこそこの配信本数があるので、dTVにいい動画がある場合はそちらを優先すると安く視聴することができます。
- 値段の安さだけなら、dTVかAmazonプライム
- 無料期間がどのサイトにもあるので、それを有効活用する
- dTVにいい作品があれば、そちらを優先すると安く済む
- Huluで配信されてなければ、Huluに登録
このような基準で見てみると、安く使うことができます。

Huluと他のVODを比較する時の注意点
Huluと他のVODを比較する時の注意点は
- 動画配信数はあまり意味がないこと
- 無料トライアルは気軽に始めていいので、存分に活用して比較すること
- 無料期間終了日に注意すること
これらの点が挙げられます。
動画配信数はあまり意味ない
「動画配信数10万本以上!」などというように、本数をアピールすることがありますが、実際に10万本もの動画を見るわけではありませんよね?
自分が見たい動画さえあれば、1000本でもいいわけです。
大事なことは
- 動画配信数はそこまで気にしなくていい
- 自分の見たい動画がたくさんあるかどうかをしっかりチェック
- 事前に見たい動画リストを作っておくとなおGOOD
- その上で料金の比較もする
無料トライアルは気軽に始めていい
無料トライアルはどんどん活用していきましょう。
そして、いいと思うサービスにお金を払っていけばいいです。
無料で活用するとVOD側に利益がないわけですが、それでも有料に移行してくれるという自信があるから、無料トライアル期間を設定しています。
なので、存分に活用させていただきましょう。
- スムーズに視聴できるか?
- 隠れたデメリットがないか?
このあたりを無料トライアルでしっかりチェックすることが大事です。
【Hulu公式サイトはこちら】

無料期間終了日に注意
無料期間の終了日に注意するようにしましょう。
多くのVODでは無料期間中に解約しないと、自動的に有料期間に移行してしまいます。
- 無料トライアルのみで終了する場合は契約終了日までに手続きする
- 解約は簡単なので、解約手順などを不安に思う必要はない
- 1日でも有料期間に移行すると、月額料金が発生するので注意
よくあるケースなので、しっかり確認しておくようにしましょう!

まとめ:Huluが安いかどうか他のサービスと比較
Huluが安いかどうかを今回は比較しました。
VOD各社の料金を比較すると
動画サイト | 料金 |
Hulu | 月額1026円(税込) 2週間の無料トライアルあり |
Amazonプライム | 月額500円(税込) 30日間無料トライアルあり |
U-NEXT | 月額1990円(税抜) 31日間無料トライアルあり |
dTV | 月額550円(税込) 31日間無料トライアルあり |
FODプレミアム | 月額888円(税抜) 2週間無料トライアルあり |
となっていて、Huluは安いわけではありませんが、見たい配信があるかどうかで判断するのがおすすめです。
無料トライアルもあるので、気軽に試してみて、よかったら料金を払うという形がいいでしょう!