
Huluっていくら掛かるの?
今回はHuluの料金と他のVODの料金を比較して、Huluに登録するメリットがある人はどんな人なのかをまとめました。
この記事を見ると
- どの動画サイトが安いのか一発でわかる
- 無料トライアルの期間がわかる
- Hulu向きの人がわかる
というメリットがあり、VODを選ぶ時の悩みが少なくなります。
自分に合っているサービスはどれなのかを選んでみてくださいね!
目次
Huluっていくら?他の動画サービスと比較してみた

Huluの値段は月額1026円(税込)です。
この値段を他の動画配信サービスと比較してみました。
動画サイト | 料金 |
Hulu | 月額1026円(税込) 2週間の無料トライアルあり |
Amazonプライム | 月額500円(税込) 30日間無料トライアルあり |
U-NEXT | 月額1990円(税抜) 31日間無料トライアルあり |
dTV | 月額550円(税込) 31日間無料トライアルあり |
FODプレミアム | 月額888円(税抜) 2週間無料トライアルあり |
このようになっていて、月額料金としては他の動画サービスより少し高めです。
ですが、どの動画配信サービスにも無料トライアルがあり、気軽に試せるのが魅力。
一度無料トライアルを試してみるのもありです。

Huluの支払い方法
Huluの支払いに使える方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- auかんたん決済
- ドコモ払い
- ソフトバンクまとめて支払い
- Paypal
- Huluチケット
- iTunes Store決済
- Amazonアプリ内決済
など他にもあり。詳細はHuluを確認してください。
支払い方法はたくさんあるので、困ることはないかと思います。

Huluに登録するメリットがある人

Huluに登録するメリットがある人は
- 日本テレビ系のドラマ・バラエティーが好きな人
- 巨人戦主催試合が見たい人
- 名探偵コナンなどのアニメが見たい人
- 海外ドラマをいち早く見たい人
- オリジナルコンテンツを見たい人
これらの点が挙げられます。
日本テレビ系のドラマ・バラエティーが好きな人
Huluは日本テレビ系の動画コンテンツがたくさんあります。
- ドラマの見逃し配信
- 過去ドラマの配信
- 日本テレビ系列のバラエティー番組の過去配信
- 笑点など日本テレビ人気番組の過去配信
などHuluでは日本テレビ系列の配信に強いです。
具体的にどんな動画が配信されているのかはHuluの公式サイトからの検索や、無料トライアルで実際に確認してみてください。

巨人戦主催試合も見れる
Huluでは巨人戦の主催試合も見ることができます。
- 巨人戦主催試合をHuluで完全中継
- パソコン・スマホ・タブレットから野球中継が見れる
- 野球中継だけを楽しみたい場合はDAZNの方が多くの試合が見れるしお得
野球中継だけを楽しみたい場合はDAZNに契約するのが一番お得ですが、野球以外のコンテンツも楽しみたい場合はHuluがオススメ。
映画やバラエティーと一緒に巨人戦を楽しみたい人向けのサービスがHuluです。

名探偵コナンなどアニメも強い
Huluにはアニメ作品も並んでいます。
2020年4月現在では
- 名探偵コナン
- 鬼滅の刃
- クレヨンしんちゃん
- ブラッククローバー
- アンパンマン
などなど数え切れないほどのアニメがHuluにはあります。
作品は時期によって入れ替わるので、Huluの公式サイトをチェックするようにしてください!

海外のドラマがHuluプレミアで見れる
海外の注目作品を「日本初上陸」で見ることができます。
海外作品が好きな方は注目しておきたいのが「Huluプレミア」で、通常飲み放題で視聴可能。
注目作品を早く見たい方もHuluはオススメです。

オリジナルコンテンツを見たい人
HuluにはHuluだけのオリジナルコンテンツが存在します。
そのコンテンツの中で興味があるものがあれば、Huluがオススメです。

Huluの日割りはいくら?→日割計算はなし!

仮に1日だけ契約していたとしても、月額1026円(税込)を払わないといけません。
なので、日割り料金というものは存在せず、無料トライアル終了時は注意が必要です。
- Huluには日割りが存在しない
- 無料トライアルだけで終了したい場合は終了期間に注意するようにする
- 1日だけ契約すると損するので、しっかり1ヶ月間契約した方がいい
契約期間には十分注意して契約するようにしましょう!
他のVODと比較して安いVODにいい作品がなければHuluはオススメ
VODの中でも安いのがAmazonプライムとdTVです。
他は多少値段差があるものの、そこまで値段的に大差がないので、料金面ではほぼ一緒と言えます。
これらの安いVODとHuluを比較すると
- Amazonプライム:値段は安いが、アニメ・ドラマには強くない。お笑い系はそれなりに強い
- dTV:動画配信数は多い。まずdTVでコンテンツを探してから、Huluを見るのが個人的なやり方です。
- Hulu:dTVになければHuluで検索する
というような感じで使い分けています。
U-NEXTは高いので、最後に検索し、FODはフジテレビ系の動画で見たい時に使うのが基本的な使い方です。
まとめ:Huluっていくら?他のVODとの比較とメリット
今回はHuluがどのようなサイトなのかについてまとめました。
各VODの値段は以下のようになっています。
動画サイト | 料金 |
Hulu | 月額1026円(税込) 2週間の無料トライアルあり |
Amazonプライム | 月額500円(税込) 30日間無料トライアルあり |
U-NEXT | 月額1990円(税抜) 31日間無料トライアルあり |
dTV | 月額550円(税込) 31日間無料トライアルあり |
FODプレミアム | 月額888円(税抜) 2週間無料トライアルあり |
そして、Huluに向いている人は
- 日本テレビ系列の動画を見たい人にオススメ
- 巨人主催試合を見れる
- アニメが充実
- オリジナルコンテンツがある
Hulu以外にもいろんな動画サイトがありますが、ドラマやアニメには強いです。
他のVODとの使い分けも書きましたので、参考にしてみてください!