2019年1月からスタートした貸付投資funds。
この記事を読んでくださってる方の中には・・・
- fundsって、一体どんな投資なの?
- やってみたいけど、実際に始めるか迷ってる
という方が多いかもしれません。
なので、今回は「fundsを実際にやってみた結果わかったこと」を記事にしました。
始まってから、まだ間もないfundsですが、推移を追記する形で更新していきます。

目次
fundsをやってみた結果わかったこと

fundsをやってみてわかったことがたくさんあります。
それをfundsの特徴とともに解説していきます。
口座開設は簡単
口座開設は10分〜15分あれば完了する簡単なものです。
個人情報を入力して、本人確認書類は画像のアップロードで提出します。あとはいろんな同意事項に同意していくなので、簡単に開設できます。
審査が終了するとハガキが届くので、それで開設は完了。実際にやってみて、かなり簡単でした。
解説がいらないぐらいですが、詳しい口座開設手順をまとめた記事も用意しましたので、口座開設したい方はご覧ください。

1円から投資できる
fundsは1円から投資することができるのも大きな特徴です。
投資のリターンを得るという意味では1円を投資しても、ほぼ意味がないんですが、ただ少額から投資できるというのは大きな魅力です。
ソーシャルレンディングやロボアドバイザーなどの投資では最低で1万円の資金が必要になります。
それでもだいぶ安いんですが、1円というのはそれをはるかに超える安さです。なので、リスクはかなり抑えることができます。
初心者の方でも安心して投資できる金額です。

人気すぎて投資できない
fundsの投資は受付開始されたんですが、すぐに応募終了。
その理由は人気すぎたから。
投資金額の上限にあっという間に達してしまいました。人気アーティストのコンサートチケットを争奪するかのような勢いです。
午前10時半からの受付開始だったんですが、私はその時間パソコンやスマホをいじることができなかったので、投資できずじまいでした。
口座開設だけしている状態です。新しい投資案件が出てくるのを待ちたいと思います。

ほったらかし投資できる
初心者向けの投資として、「ほったらかしできるもの」がよく挙げられます。
一度投資したら、操作することが何もないという投資ですが、fundsもそれに当てはまります。
ほったらかし投資の代表例としては
- ロボアドバイザー
- ソーシャルレンディング
がよく挙げられますが、fundsもその一つ。
ほったらかし投資は市場の動きなどを見る必要がないので、初心者でもやりやすい投資です。
これらの投資を比較した記事もありますので、参考にしてみてください。
fundsをやってみる際に知っておきたいこと
ここでは実際にfundsをやる前に知っておきたいことを紹介します。
fundsをやるにあたってはそれほど知識が必要ではありませんが、それでも最低限の知識はあった方が今後に役立ちます。
ポイントを押さえて、fundsに投資するか決めましょう。

運用利率は1.5%〜6%ほど
fundsの運用利率は1.5%〜6%ほど設定されています。
なので、ソーシャルレンディングの利回りよりは低く、国債や社債よりは利回りがいいという数値です。
「お金の使い道がない・・・」
的な感じで悩んでる人にとっては1つの使い道になります。
実際に投資が始まったばかりで、運用状況の結果は2019年が終わる頃にならないとわかりません。
どう推移していくのかは今後しっかり注視していきたいところです。

募集案件数はこれからに期待
fundsの投資募集件数はまだまだ少ないです。
なので、すぐに応募終了になってしまっているのが2019年1月現在の状況ですが、今後は投資の案件がどんどん増えてくることが予想されます。
なので、投資したい方は口座を開設しておいて、すぐに動けるようにしておくとスムーズです。
次に募集する案件もすぐに応募終了となる可能性が高いので、口座がない状態ですと投資できません。
fundsをやってみたいという方は口座開設だけ行っておくのがいいでしょう。口座開設だけなら、無料で行うことができます。
他の投資と比べたリスクの違い
fundsのリスクとしては貸し倒れが挙げられます。
ソーシャルレンディングと同様のリスクなんですが、大きく違うのは誰が負担するのか?
- ソーシャルレンディングの場合:投資家が全て負担
- fundsの場合:関連会社の負担(投資家に補てんあり)
ということで、ソーシャルレンディングに比べれば、リスクは低いです。
その分、利回りが少し低くなってしまうんですが、投資初心者にとってリスクはかなり大きな問題になってきます。
fundsは利回りが1%ない「ローリスク・ローリターン」でもなく、「ハイリスク・ハイリターンでもない「ミドルリスク・ミドルリターン」
1円から始められるということを考えれば、リスク面かなり抑えられる金融商品です。

fundsはまだ始まったばかり
fundsは2019年1月に投資受付が始まったばかりで、これからの展開に注目という段階です。
口座開設はすぐにできて、1円から投資できます。初心者が最初にやる投資として、リスクがそこまで大きくありません。
「投資をしようかなぁ・・・」と考えている人は公式サイトで詳細を見てみるのがオススメです。
以下から公式サイトを見ることができるので、ぜひ一度見てみてください。
マルチインカムで月々の収入をアップしよう!