収入が上がらない時代だからこそ知っておきたい節約と副収入の知識。
- 将来のためになんとかお金を貯めたい
- 今のままでは将来が不安
そんなあなたが知っておきたい節約と副収入の知識を今回はまとめました。
- 年収をアップさせてお金持ちになりたい
- 貯金が全然増えないけどどうしたらいい?
そんなあなたがやるべきことは一体何なのでしょうか?
もし、資産運用を有効に活用したら・・・

このようなシミュレーションの運用もあります。
将来のために知っておきたい節約と副収入の知識をいま知りましょう!

目次
裕福な家庭を目指すのに必要な「お金でお金を増やす」知識
お金を増やすためにはお金を増やす知識を持っている必要があります。
- なぜ資産運用なのか?
- お金でお金を増やす考えは海外では当たり前
- 貯金は損である理由
このあたりのことをしっかり把握しておくと、お金を増やすことができます。
1つ1つ詳しくみていきます。
なぜ資産運用なのか?
資産運用を行うベき理由は
- 消費増税や年金制度など国の仕組みへの不安
- 退職金の減少
- 生活コストの上昇
この3点が大きな理由です。
消費税が年々上がり、年金の支給も10年後・20年後はどうなっているのかわかりません。
退職金も年々減少傾向にあり、生活コストはスマホの登場やネット代の毎月負担なので、上がってきています。
今後新しい機器の登場で、どんどん支出が増える可能性もあります。
将来を考えた上で、「自分のお金をどのように運用して、どのように増やすか」はとても重要なので、資産運用は必要不可欠な時代になっています。

お金でお金を増やすは海外では当たり前な理由
お金でお金を増やすのは海外では当たり前になっています。
「ここは日本だから」
という意見もあるでしょうが、日本だからこそ資産運用が本当は必要です。
人口減で、経済成長も見込めない日本ではこの先給料が劇的に良くなったり、家計状況が良くなったりすることはあまり考えられません。
給料に期待できないということは自分自身で資産を増やしていかないといけないこと。
海外でも当たり前の資産運用を日本だからこそしなければならないのです。

生活コストの上昇
気付かぬうちに生活コストが上昇しています。
- スマホ代
- ネット代
これらはここ10年ぐらいで、発生した生活コストです。
どんどん生活コストが上がっていて、1ヶ月に掛かる生活費はどんどん増えてきています。
給料が上がらないなら、資産運用によって生活コスト上昇に対応していきましょう。

裕福か家庭を目指すために知っておきたい運用の知識
裕福な家庭を目指すために知っておきたい知識として資産運用があります。
この知識があるだけで将来のお金はだいぶ変わります。

この画像は日米の家計金融資産を比較したもので、アメリカの方が株・投資信託の割合が多く、資産増加率も日本を圧倒していることが伺えます。
資産運用を有効に活用することができれば、資産を増やすことができるんです。
運用の基本「長期・積立・分散」
いろんな運用スタイルがありますが、運用の基本は「長期・積立・分散」による投資です。
これは日本ではあまり浸透しておらず、日本における投資は株やFXなど数週間〜数ヶ月単位で行うものが浸透しています。
「1年で資産2倍」
的な感じのものが日本では広まっていますが、基本は「長期・積立・運用」

この記事の冒頭の画像はロボアドバイザーを使って、30年運用した際のシミュレーションなんですが、30年後に1180万円の元本が50%の確率で2385万円以上、30%以上の確率で3075万円以上になるという結果です。
貯金をしている場合、ほとんどお金が増えませんが、長期・積立・分散による資産運用を行うとこのように資産を増やしていくことができます。
長期・積立・分散を実現する運用
長期・積立・分散を実現する運用としては
- ロボアドバイザー
- つみたてNISA
があります。
ロボアドバイザーは口座にお金を入れておくだけで、自動運用してくれるので、感覚としては貯金を自動で投資に回してくれる感覚です。
口座を開設して、そこに入金するだけでできる手軽さが特徴になっています。
つみたてNISAは国の制度で非課税枠もありますが、どの投資信託を買うのかは自分で判断することになります。
この2つを詳しく解説した記事もありますので、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

節約はスマホ代とネット代の固定費節約にこだわる
節約はスマホ代とネット代など固定費節約を行うと毎月の支出をかなり抑えられます。
月々のスマホ代が1万円のところを3000円にすることができたら、月々のスマホ代は7000円お得になります。
固定費を減らすことが最大の節約になりますので、まだ固定費を見直してない方は固定費を見直してみてください。
私の考える最強の副収入「資産運用×ブログ運営×Youtuber」

先ほど紹介した資産運用。
そして、そこにブログ運営とYoutubeによる動画配信をくっつけるとお金の循環を生み出すことができます。
資産運用これからかなり注目されていくはずなので、その資産運用を実際に始めていきつつ、その様子をブログと動画で公開していきます。
相性は抜群なので、資産運用とブログの両方でお金を増やしていくことが可能です。
Youtubeは動画再生時間とチャンネル登録者数を確保することができれば、収益化することが可能です。

最初は大変だけど将来を考えよう!
資産運用にしてもブログにしても動画にしてもその他の収入源にしても最初が一番大変です。
作業的にも慣れないですし、わからないことだらけなので、ほとんどの人がこの「わからない段階」で挫折してしまいます。
ですが、そのわからない段階を乗り越えることが大事です。
その段階を乗り越えることができれば、一気に慣れていきます。最初のわからない段階を乗り越えて、お金を増やしていきましょう。

ブログ運営の始め方
ブログ運営の始め方は「収益化できるブログ運営記事」で解説しています。
毎日の日常を書いていくのがブログですが、収益化するには普通にやっているだけではダメです。
少しテクニックが必要で、その内容を別記事に書いています。
ブログ運営で収入をゲットしてみたいという方は下の記事を参考にしてみてください!
まとめ:裕福な家庭を目指すために知っておきたい節約と副収入の知識
裕福な家庭を目指すために知っておきたい節約と副収入の知識を今回はまとめました。
- 資産運用
- ブログ運営
- 動画配信
- 格安スマホ導入
お金を作っていくための第一歩として、これらを始めるとお金に関する知識がかなり深くなります。
そして、お金を増やす手段を数多く経験しておくことで、お金の増えやすさは格段に上がります。
さぁ、お金の知識を増やして、裕福な家庭を目指しましょう!