お笑い芸人の本が今や多数!!竹内ゴローです!
「お笑い芸人が本を出版する」
そんなことが今は普通になってきました。
小説、ためになる本、自己啓発、エッセイ・・・
本当に多種多様な本がお笑い芸人さんの手によって、出版されています!!
そこで、今回は年中お笑いライブに入り浸っている私が「お笑い芸人が書いた心に響くオススメの本」をまとめてみました。
目次
- 1 お笑い芸人が出版しているおススメ本一覧
- 1.1 ①「火花」 又吉直樹
- 1.2 ② 「14歳」千原ジュニア
- 1.3 ③ 「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込み」若林正恭
- 1.4 ④ 「しごとのはなし」太田光
- 1.5 ⑤ 「遺書」松本人志
- 1.6 ⑥ 「スーパーポジティブシンキング」井上裕介
- 1.7 ⑦「自己プロデュース力」島田紳助
- 1.8 ⑧「都道府県の持ちかた」バカリズム
- 1.9 ⑨「ナインティナインの上京物語」
- 1.10 ⑩「オレは絶対性格悪くない」有吉弘行
- 1.11 ⑪「美女のたしなみ」大久保佳代子
- 1.12 ⑫「柳原可奈子の気になっちゃう感じですか?」
- 1.13 ⑬「村本論 妬み恨みを強みに変える、ネガポジ365日」
- 1.14 ⑭「35点男の立ち回り術」
- 1.15 ⑮「ちょっと何書いてんのかわかんないです」富澤たけし
- 1.16 ⑯「ぺぇ語!原宿発明日を変えるポジティブメッセージ」ぺぇ
- 2 お笑い芸人が出したおススメ本~まとめ
お笑い芸人が出版しているおススメ本一覧
では、早速見ていきます。
①「火花」 又吉直樹
芥川賞受賞作品「火花」です。
ピースの又吉さんが描いた作品ですが、本と言えば、これは外せないでしょう。
芥川賞受賞作品ということで、結構長めの熟読しないといけないものなのかと勝手に想像していたんですが、 そんなことなく、読みやすさ抜群!!
芥川賞というイメージだけで、結構読むのに心の準備がいると勝手に思っていましたが、 思ってたより、すんなり読めました!!。
お笑い芸人らしく、お笑い芸人を取り上げた話題の名著です!!
② 「14歳」千原ジュニア
この本はいまだに記憶から離れません
これを読んだのがいつだったかは記憶から離れましたが(笑)
とにかく、一番私の心に響いたのが、養成所(NSC)の話。
引きこもりから強引に連れられ、養成所に行き、笑いを取っていくまでの描写がほんとうに心に響きます。
兄とのネタ合わせのことや、初ネタ見せのことなどが心情の動きと共に書かれている作品です!
③ 「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込み」若林正恭
オードリー若林さんの本です。
2009年頃?(正確な年数はわからず笑)に流行った「人見知り芸人」
だいぶ反響がありました!!
「芸人なのに人見知りなんだ」
そう思った人は少なくないはず!! 私も当時そう思った1人でした。
しかし、実際にお笑いライブに行って、お笑い芸人さんと話をしてみたりすると、意外や意外!!本当に人見知り人結構います!
そして、私のような人見知りがこの本を読むと・・・かなり共感できます!!!
④ 「しごとのはなし」太田光
私が大好きな爆笑問題太田光氏の作品です。
大田さんはいろいろな本を出していますが・・・
この本ほどちゃんとというか、仕事に関して書いてある本は無いように思います。
悪ふざけが多いので、ちゃんとしたことをしてくれないイメージがある太田さんですが、 この本では仕事で朝が早くても、早起きして筋トレしたり・・・
なかなかストイックな面を見せてくれています。
ただ、おふざけもふんだんに盛り込まれているそんな1冊です。
⑤ 「遺書」松本人志
ダウンタウン松本人志氏の書籍。
もう20年ほど前の本だが、異彩を放っています。
2000年以降しか、あまり記憶にないという世代の人も増えてきましたが
⑥ 「スーパーポジティブシンキング」井上裕介
NON STYLE 井上裕介さんの本。
だから、ポジティブもネガティブもないんですが、落ち込みやすい人やポジティブになりたい人はオススメ!!
ただ、私は現実主義なので、ちょっと違うかもしれません。
⑦「自己プロデュース力」島田紳助
⑧「都道府県の持ちかた」バカリズム
これは心に響きました(笑)
響くというより、面白さの方ですが!
もう7.8年ぐらい前のネタですが、今でも笑えます。
⑨「ナインティナインの上京物語」
今や大人気コンビとなったナインティナインのお二人。
その状況時代の超多忙生活をナインティナインの元マネージャーさんが収めた一冊
本当に超多忙だったらしく、なかなかすごい生活ぶりが書かれています。
そして、ナインティナインの2人と著者のインタビューもあり、岡村隆史長期休養の話等、ナインティナインのいろいろが書かれています。
今回の心に響くというコンセプトで言うと、のど真ん中を行く本だと、私は思います。
それにしても、写真のお二人は若い!
⑩「オレは絶対性格悪くない」有吉弘行
有吉さんの復活。 そして、現在の司会業。
びっくりします。
そんな有吉氏の本ですが。読んでて、私に置き換えてみました。
何をどういわれても・・・
私自身の性格は悪意に満ちている。最悪の本になりそうです笑
⑪「美女のたしなみ」大久保佳代子
え~~とですね。
あのですね。 魔が差したわけではないんです。あのですね・・・
やはり女性芸人さんの本も紹介しないと、バランスがと思ったんです。。。
なので、心に響く女性芸人さんの本で、よさそうなのは・・・
と思ってたら、ここにたどり着いたわけです。
女性の共感する部分って、男の私からするとあまりわかんないんですよねぇ。
なかなか難しい部分です。
⑫「柳原可奈子の気になっちゃう感じですか?」
はい。気になっちゃいますね。
実は柳原可奈子氏大好きな私。
お笑いライブにいかないと!!!
仕事すっぽかさないといけないパターン多し(笑) のため、なかなか行けないのが残念。
そんな柳原可奈子氏の本がこちら。
⑬「村本論 妬み恨みを強みに変える、ネガポジ365日」
妬み恨みを強みに・・・
確かに強みになるのかもしれませんねぇ
私は残念ながら、そこまで共感しないというのが本音ですが、 考えが違うというのが、それがまた心の響くのはあります。
ただ妬み恨みは、私はイライラしかしません。
行動力が削がれるので、別の考えでいる予定です(笑)
⑭「35点男の立ち回り術」
35点。
自分を何点とみるのか難しいですね。
私は人から見られた点が自分の点数派なので、自分では点がつけられないのです。人から0点と言われれば0点だし、30点だと言われれば、30点。100点と言われれば、100点!!そういう感じです。
⑮「ちょっと何書いてんのかわかんないです」富澤たけし
何書いてるのかわからない(笑)
本においてはあるまじきこと(笑)とにかく、面白いのですが、M-1優勝前後のことが思い出されるのが、個人的にいいです。ドラマチックでしたね。もう10年経つんですね・・・
⑯「ぺぇ語!原宿発明日を変えるポジティブメッセージ」ぺぇ
どーーーーん!!!
お笑い芸人が出したおススメ本~まとめ
中身が真剣で、役に立つものから、おふざけに方向が向かっている本まで様々。
ですが、どの本も面白いのは間違いなし!
中身が詰まっているので、是非一度お読みあれ!!!
コメントを残す