
使いこなすと最大でポイントが15倍以上にもなる楽天経済圏。
この楽天経済圏を使いこなすと、かなりお得に生活できるわけですが、今回は楽天経済圏を使って、お得に投資する方法をまとめました。
【この記事を読んでいただきたい人】
- 投資はしてみたいけど、なかなか一歩目が踏み出せない
- どうやって投資を始めたらいいの?
- 安く投資を始める手段を知りたい
上に当てはまる方はこの記事を最後まで読んでいただけると嬉しいです。
お得に投資を始めて、将来に備えましょう!
目次
楽天経済圏を使ってお得にポイント投資を始められる
楽天経済圏を使ってお得にポイント投資を始めることができます
では、お得に投資をするためにはどうしたらいいのか?
それは楽天SPUプログラムを使って、楽天市場で貯まるポイント数を増やすことです。
【楽天SPU】
- 楽天会員になる(1倍)
- 楽天カードを作る(2倍)
- 楽天プレミアムカードを作る(2倍)
- 楽天銀行に口座を作り、楽天カードの引き落とし先にする(1倍)
- 楽天カード超かんたん保険の持ち物プランに入る(1倍)
- 楽天でんき(0.5倍)
- 楽天証券で「ポイント+現金で500円以上の投資」をする(1倍)
- 楽天モバイル通話SIMに契約(1倍)
- 楽天ひかり(1倍)
- 楽天市場アプリを使う(0.5倍)
- NBA RakutenかRakuten パ・リーグ Specialに加入(1倍)
- 楽天トラベルで月5000円以上の予約をする(1倍)
- 楽天ブックスで月1000円以上の買い物(0.5倍)
- 楽天koboで月1000円以上買い物(0.5倍)
※ 2020年4月現在(変更の可能性があります)
これらすべてを使う必要はありませんが、このうちいくつかを活用して、楽天市場で貯まるポイント数を増やします。
そして、貯まったポイントを駆使して、楽天証券で投資を始めることができるんです。

ポイントを使って、投資信託と国内株式に投資可能
2019年はポイント投資元年といってもいい年で、ついにポイントを使って国内株式に投資できるようになりました。
投資信託にポイント投資をすることも可能で、これからはポイントを使った投資がどんどん増えていくでしょう。
【楽天証券でお得に投資する方法】
- 楽天のサービスで貯めたポイントで国内株式を買う
- 楽天サービスで貯めたポイントで投資信託を買う
- 楽天証券のポイント投資信託投資で、SPUプラス1倍
楽天証券での投資を活用すると、投資体験を積めるだけではなく、あらゆるサービスをお得に活用することができます。
では、楽天経済圏を使ってお得に投資するためにはどうすればいいのでしょうか?

楽天経済圏を使ってお得に投資をする具体的な手順
楽天経済圏を使って、お得に投資する方法は
【楽天経済圏を使ってお得に投資する手順】
これだけでもだいぶお得に活用することはできます。
では、ここからはこれらの手順について詳しく解説していきます。

楽天カード・楽天銀行・楽天証券を同時に始める
まずは楽天SPUを有効に活用しないといけないので、楽天カード・楽天銀行・楽天証券の開設は絶対に必要です。
この3つだけでもSPU4倍になりますので、お得の楽天経済圏を活用したい場合は必ず開設しましょう。
そして、楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定することも大切です。
【まず最初にやっておきたい3つのこと】
つみたてNISAをまだやってない人はつみたてNISA枠で投資信託に投資した方が運用益非課税枠があるのでお得です。
また、楽天証券で投資信託に投資する場合はクレジット決済にして、ポイントをここからもしっかりゲットしておきましょう。
【楽天証券でつみたてNISAを始める方法は以下から】

楽天モバイルを使うとお得度はアップ
楽天モバイルを使うとお得度はさらにアップします。
楽天モバイルの通話SIMプランを活用すると、SPU1倍になりますし、さらにスマホ代も1000円台〜3000円台ほどに抑えることができます。
【楽天モバイルを使うメリット】
- スマホ代金そのものを安くすることができる
- SPUが2倍になり、かなりお得
- 楽天モバイルの支払いにもポイントが使える
楽天のサービスを使う上で、楽天モバイルの活用はかなりお得になりますので、できれば活用しておきたいサービスです。

他のプログラムは無理のない範囲で
ポイントアップのために行く予定のない旅行に行くのもオススメできません。
ここまでに挙げたもの以外のプログラムは特定の条件が必要だったりするので、無理してやる必要はないでしょう。
- 楽天トラベル:旅行に行く時に使う程度
- 楽天ブックス:本を買いたくなったら活用する
- その他のプログラム:用途に応じて
毎月必ず使うスマホなどは楽天のサービスに移行するとお得ですが、毎月絶対に使うサービス以外は無理に使わなくても大丈夫です。

楽天経済圏を使ってお得に投資をするメリット
楽天経済を使ってお得に投資するメリットをここからは解説していきます。
将来の資産形成に役立つ
今は老後が不安な時代と言われていて、将来の資産形成がとても重要になってきています。
そのための第一歩として、国がつみたてNISAという制度を作ってくれているんですが、この制度を活用している人はそれほど多くありません。
投資への怖さがあるがゆえのだと思いましが、楽天のサービスを使うとポイントで投資することができるので、あまり大きな不安なく投資できます。
【楽天での投資が将来に役立つ理由】
- ポイントを使うだけなので、気軽に投資することができる
- 投資経験のハードルが著しく下がる
- 投資のメリットに気づくようになる

他のサービスとの連携が抜群
最初に楽天SPUについて紹介しましたが、楽天ポイントを活用する手段はたくさんあります。
【証券以外のサービスとの連携が抜群な例】
- 楽天のショッピングでポイントを貯められる・使える
- スマホでポイントを貯められる・使える
- 旅行(楽天トラベル)で、ポイントを貯められる・使える
- その他使いどころ多数
ポイントは貯めてもなかなか使えないなんてことがありますが、楽天のサービスはポイントを貯める場所も使う場所も豊富です。
他のポイントに比べて、とてもポイントが貯めやすいと言えます。

証券会社単体で見ても優れている
証券会社単体で見ても楽天証券は優れています。
証券会社は楽天証券かSBI証券の二択で、どちらも遜色がないぐらいいい証券会社ではありますが、ポイントの互換性という点で楽天証券は優れています。
【証券会社とポイント】
- 楽天証券:楽天ポイントを有効活用できる
- SBI証券:Tポイントを有効活用できる
どちらもポイントと連携しているんですが、楽天ポイントの方が使い回ししやすいかなと感じています。
外国株などの取引や手数料面で見ても問題ないですし、楽天証券という証券会社単体で見てもメリットあり。
初心者にとってはかなり使いやすい証券会社になっています。

まとめ:楽天経済圏を超絶有効に使って投資を始める方法
今回楽天経済圏を使って、超絶お得に投資を始める方法をまとめました。
【まず最初にやっておきたい3つのこと】
これらのことをまずは最初にやっておくことが重要で、これで楽天市場で貯まるポイントの倍率を上げることができます。
そして、貯まったポイントを使って投資信託に投資すれば、かなり安いです。
楽天証券を開設すると同時に、つみたてNISA口座も開設しておくと便利なので、同時に開設しておくことをオススメします。
【LINEで質問も気軽にどうぞ】
【楽天証券の口座開設方法は以下から】