
という方に向けて、今回は投資セミナーに参加する時はどんな服装で行けばいいのかをまとめました。
これまで数々のセミナーに私服で参加してきた私ですが、周りの服装がどんなものかもしっかりと観察してきました。
結論としては「服装自由」ですが、場違い感が気になる方もいるかと思います。
そんな方に向けて、投資セミナーではどんな服装の人が多いのかを紹介していきます。

目次
投資セミナーの服装は普通に私服で行きました
私が過去に行ったセミナーは
- ロボアドバイザー
- 投資全般セミナー(株・FXなど)
- ソーシャルレンディングセミナー
など様々なセミナーがありますが、私はスーツで仕事をすることがないので、全て私服で行きました。
基本的にパーカーです笑
私はこのスタイルで参加していますが、他の人はスーツや私服など様々な格好でセミナーに参加しています。

投資セミナーの服装は平日ならスーツ、休日なら私服多め
投資セミナーは平日と休日にありますが、その日によって、どんなスタイルになるか違ってきます。
- 平日の夜:スーツの人が多め
- 平日の昼:私服の人が多い
- 休日:私服の人がほとんど
洋服の決まりはなく、私は常にパーカーでセミナーに参加しているので、そんなに気にしたことはありませんが、平日の夜はスーツの人が多めです。
なので、周りの服装が気になる人は平日の夜のセミナーに限って、正装で行くのがオススメ。
休日は私服の人が多いので、私服でOK。
平日の夜のセミナーだけ、スーツで行かないと浮いてしまうかもしれません。

正直、服装はそんなに気にする必要はない
ここまでいろいろと書いてきましたが、服装はそんなに気にする必要はありません。
本当にいろんな人がいますので、大丈夫です。私服の人もいれば、スーツの人もいるので、安心してください。

投資セミナー開催時間毎の参加者と服装の違い
服装の違いはここまでに書いた通りですが、参加者の年齢層も時間帯によって、だいぶ違ってきます。
どの時間帯にどのような参加者が多いのかも、ここでは説明していきます。
平日夜は30〜50代サラリーマン多め
平日の夜は30代〜50代のサラリーマンが比較的多いです。
なので、スーツの参加者が多くなるわけですが、このような中でセミナーを受けるのが嫌な人は休日に受けるか、平日の昼に行われているセミナーに参加しましょう。
休日はランダム
休日はどんな人が参加するのかランダムです。
その時々の運次第。
- いろんな人が参加している回
- 男の人が多く参加している回
など、どんな回になるかは運次第だと言えます。
場所も重要
東京でも新宿で行われるセミナーなのか、丸の内で行われるセミナーなのかによって、参加者の雰囲気が変わってきます。
東京・大手町・丸の内などのオフィス街で行われるセミナーはよりサラリーマン風の人が多いですし、新宿で行われるセミナーは若干サラリーマンの人の割合が減ったりします。
その場所で行われるのかにも、注目してセミナーを選んでみてください。

どんな投資セミナーがある?
服装のついでに、具体的にどんなセミナーがあるのか見ていきます。
- ソーシャルレンディングセミナー
- ロボアドバイザーセミナー
- ファイナンシャルアカデミー投資セミナー
過去に行ったことがあるセミナーについて解説していきます。
ソーシャルレンディングセミナー
ソーシャルレンディングという投資を行っている業者が行っているセミナーは多数ありますが、最も多くの頻度でセミナーを行っているのはOwnersBookです。
セミナーの頻度は約1ヶ月に1回程度で、ソーシャルレンディングのセミナーとしては多め。
他の業者もセミナーを行っていますが、頻度としてはそれほど多くありません。
ロボアドバイザーセミナー
こちらはウェルスナビが頻繁にセミナーを行っています。
かなりの頻度で行っているので、参加しやすいのに加えて、ウェブ上でもセミナーの様子を公開。
ロボアドバイザー投資を広く伝えようとする姿勢が感じられます。
ウェルスナビの基本的な仕組みや特徴を解説してくれますので、興味がある方は活用してみてください。
ファイナンシャルアカデミー投資セミナー
規模と受講人数では圧倒的な人数を誇るのがファイナンシャルアカデミーのセミナーです。
- 株式投資
- FX
- 不動産投資
この3つの投資を学ぶことができます。
投資の入門的な知識やお金に関する知識を学べるので、どんな投資をやっていったらいいのかわからない人や上の3つの投資に興味がある人に向いています。
また、無料体験セミナーもあるので、そちらで体験することもできます。
家計を改善するためにはどうしたらいいのかなどお金の知識全般を勉強できるので、興味がある方は体験してみてください。
【公式サイトは以下から】
まとめ:投資セミナーの服装は何でいけばいいのか?
投資セミナーはどんな服装で行けばいいのかについて、今回はまとめました。
今回の記事の要点は
- 服装は基本的に自由
- 平日の夜のセミナーはサラリーマン・スーツが多め
- 休日は年齢層や性別がわかれる
服装は自由なので、それほど気にする必要はありません。
投資セミナーに参加する際は服装に気にせず、気軽に参加してみてくださいね!
【関連記事】