
「生きるのに疲れた・・・」
そんなあなたへ。
一生懸命生きるのは止めませんか??
一生懸命努力すれば、自分は成長できる。
確かにそうかもしれません。
でも、一生懸命生きていると、必ず苦しい時がやってきますよね??
そんな時に実践したいのが「テキトー」の心得
「テキトー=怠ける」ではありません。
一生懸命努力する人が努力している間、我らがテキトー人間はヘラヘラしながら、楽しく物事に取り組んでいる。
それが真のテキトー。
今回は・・・
- テキトーに生きるべき人
- テキトーに生きるのが幸せな理由
- テキトーになるために、やるべきこと
の順で、テキトーについて、お話ししていきます。
真のテキトーの世界へ。あなたを誘います・・・

目次
テキトーに生きるべき人

もっと、テキトーに生きたらいいのになぁと思う人はたくさんいます。
例えば・・・
- 一生懸命生きすぎている人
- ちょっとしたことで落ち込みがちな人
- 余裕を持ちたい人
こんな人はテキトーに生きるべき!
テキトーに生きることによって、幸せを呼べるんです。
その理由をここからお話しします!

テキトーが幸せを呼ぶ5つの理由

テキトーに生きると幸せが訪れる理由を考えてみました!
理由① 制約が少なくなり、解放される
テキトーに生きると、制約が少なくなってきます。
ダイエットを例に、一生懸命をテキトーの世界観に変えてみました。
- 1ヶ月で3キロ痩せる⇒約1ヶ月で3キロ痩せる
- 1ヶ月で絶対に3キロ痩せる⇒1ヶ月でおおよそ3キロ痩せる
- 毎日2キロ走る⇒毎日2キロほど走る
- 毎日必ず2キロ走る⇒ほぼ毎日2キロ走る
これがテキトーの世界観。
これにより、制約がちょっぴり取り払われます。
毎日継続できなくても、ほぼ毎日でいい。気楽にしっかり継続していけばいいのです。

理由② 心に余裕が生まれる
ダイエットの例でもそうですが、テキトーになると心に余裕が生まれます。
約1ヶ月で、3キロ痩せる。おおよそ3キロ痩せる。
その心の余裕が安定した精神状態をもたらしてくれます。
安定した精神状態は非常に重要!!
いい睡眠をもたらしてくれ、冷静な考えをもたらしてくれます。
テキトーは安定をもたらす、素晴らしきものなのです!

理由③ 意外と継続する
テキトー人間は継続できないと考えがちですが、意外と継続できます。
先ほどのダイエットの例でも、毎日2キロ走るという目標は結構ハードです。
しかし、おおよそ毎日2キロ走るという目標なら、逃げ道があるので、結果的に、長期間継続が可能です。
その理由は簡単!
毎日走らなくていいから。
おおよそ毎日でいいので、なんとなく継続できてしまうのです!

理由④ 一生懸命の真実に気づく
一生懸命やっているのに・・・
なんて、よく言いますが、一回一生懸命取り組まないでみてください。
それでも、仕事とか家事はできてしまうのです。
この感覚を掴むと、物事はやり遂げているのに、精神的にはあんまり疲れていない状態を作れます。
洗濯しなきゃいけないと思って洗濯する⇒テキトーに洗濯
どちらも洗濯したことには変わりありません。だけど、精神スタミナは節約されているのです。

テキトーになるために今やるべきこと

テキトーになるために必要なことは
- だいたい
- おそらく
- たぶん
です。
「あれ?これはダメな言葉じゃない!?」
なんて、思った人・・・
一回是非お試しを!!
物事を継続するにはどんな方法でもいい。たぶん続ければいいことが起こります。
自分見つめ直せば、たぶんよく生きられる!
まぁ、テキトーに生きて、自分のことを見つめ直して、人生を気楽に見つめ直してみてください。
たぶん今までよりいい人生を歩むことができます。
リクナビNEXTグッドポイント診断は自分を見つめ直せるツールなので、やってみるといいですよ。
私もやったら、孤独が好きな人みたいです。
そして、誠実な人と診断されたので、みなさん信用してくださいね笑
さぁ、今すぐテキトーになろう!

さぁ、がんじがらめな状態を切り抜けて、テキトーになりましょう!
「~でなければならない」を止めましょう!!
余裕を持って、生きましょう!!
ん?まだテキトーになれない!?!?
そんなあなたにはコレだ!!!!
これ読んで、心を軽く!!!
明るく元気に本気で生きたい人は・・・
合わせて読みたい元気が出ない人必見!松岡修造の熱い言葉が詰まった本8選!
絶対に元気をくれます!!自分に合わせて、気楽な生活を!!