2020年9月30日に楽天モバイルの新5Gプランが発表されました。
「楽天UN-LIMIT V」というプランで、1年間利用無料とかなりお得になっています。
今回は実際に楽天モバイルのプランに切り替えてみました。
指示に従って進んでいくだけなので、思ったよりも簡単に移行できましたよ。
楽天モバイル
目次
楽天モバイル(UN-LIMIT V)への移行手順

楽天モバイルにアクセスすると、上記画像のような画面が見れます。
私の場合はもともとUN-LIMITではない楽天モバイルのプランに契約していたので、「プラン変更」を選ぶことになりますが、新規の方は「新規/ MNP申し込み」をクリックします。
クリック後はプラン詳細が出てくるので、そちらを確認してください。
楽天UN-LIMIT V プランを選択

クリック後はこのようにプランの詳細が出てきます。
楽天回線に対応しているスマホを買わないといけないので、その点だけ注意してください。
「プランを選択する」をクリックして、次に進みます。
プランの詳細を確認する

プランを選択した後の画面は上記のとおりです。
いろんなプランが表示されますが、基本的にはこのままでOK。
プランをつけると高くなってしまいますので、そのまま次の製品選択画面に進みましょう。
製品を選択する

製品選択の画面ではいろんな製品が出てくるので、比較してみてください。
私は「AQUOS sense3 lite」を選びました。
ぼくの場合はそれほどスマホを使わないので、安めのものにしています。
- おサイフケータイ
- 指紋認証/顔認証
- 防水/防塵
- テザリング10台
これらの機能があり、ポイント還元も大きめ。
防水機能・おサイフケータイ機能が必要ないという方は「OPPO A5 2020」の方が安いです。
ちなみに、製品画面では5Gプランに対応した機種しか表示されないので、どれを選んでもプランは適用されます。
カラー・支払い回数を選択する

製品を選択したら、カラーと支払い回数を選ぶだけです。
商品の詳細情報が表示されるので、そこを確認して、「購入する」をクリックします。
料金的に安く、ポイントもあるので、怖さがあまりありませんでした。
1年間無料なのは何より大きいですね。
申し込み後にメールが届く

申し込み後には上記のようなメールが届きます。
内容を確認して、端末が届くのを待つだけです。
楽天モバイル
楽天モバイル5Gプラン(UN-LIMIT V)端末受け取り後の作業
受け取り後に更新致します。
まとめ;楽天モバイル5Gプラン(UN-LIMIT V)は端末代月額1000円ほどで利用可能
楽天モバイルの5Gプランは料金が安いので、簡単に切り替えることができます。
キャリアのスマホで月々1万円近く払ってしまっている方や節約を極めたい方は即切り替えがおすすめ。
格安スマホは2018年から利用してますが、家計はかなり楽になりますよ。
楽天モバイル
1年無料なので、ほぼ損はありません。
★サイドFIREチャット開始★
副収入と投資で在宅生活を目指すLINEオープンチャットです!
家で稼ぐための情報を随時発信
質問も随時受け付けています。
★少人数制の初心者ブログサポート★
4時間超えの限定動画コンテンツ、ZOOMによる個別相談可能
有料コンテンツの無料閲覧も可能です。