
ブログ1記事目はテキトーに書いてOK。
なぜそう言い切れるのかを今回は解説していきます。
ブログ1記事目は質を上げることができず、「いい記事が書けない」と悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか?
- 1記事目が全然ダメだけど、このまま公開していいのか?
- 1記事目の内容が全然わからない
そんな方に向けて書いた記事なので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
ブログの1記事目はテキトーでいい

ブログの1記事目はテキトーで問題ありません。
中には「1記事目からしっかり書いたほうがいい」という意見もあるんですが、1記事目からしっかり書こうとすると・・・
- 1記事目がなかなか完成せず、しまいにはブログがめんどくさくなってしまう
- ブログの困難を初期段階で感じすぎてしまう
いきなりいい記事を書くなんて誰でも無理なことなのに、質を求めすぎて挫折してしまいます。
なので、最初の記事はテキトーで構いません。
では、ここからは最初の記事がテキトーでいい理由を詳しく解説していきます。

最初の記事はみんな「ひどい」
言葉は悪いですが、最初の記事はみんな「ひどい」です。
でも、これは仕方ないこと。
最初の記事がうまくできないと悩んでいる時間の方がもったいないです。
- 最初はみんな初心者だから、仕方がない
- 最初からうまく書ける人は誰もいない
- 今じいい記事を書いている人も、最初は全然ダメだった
- いい記事を書いている人は記事の量を書いている人
自分だけがダメなどと悩む必要は全くなく、最初の記事がうまく書けないのは「誰もが通る道」だと思うようにしましょう!

ブログの1記事目はテキトーでいい理由

ブログの1記事目はテキトーがいい理由は
- 1記事目はいい記事が書けないから
- まずは書く習慣をつけることが大事だから
- アクセスがこないから
- あとでリライトできるから
これらのポイントが大切になります。
1記事目はいい記事が書けないから
1記事目はいい記事がどうしても書けません。
なので、記事の質は諦めて、とにかく記事を書いて公開することが大切です。
経験を積んでいくことが大事で
- 記事を書いてみる経験
- 公開する経験
- 公開した文章を読む経験
- 他のブログとの違いを知る経験
実際に公開された自分の記事を見ると、「他のブログとは違うな。質が悪いな」と思うはずです。
そう思ってからがブログのスタート。
1記事目はいい記事が書けないので、とにかく公開してしまいましょう!

まずは書く習慣をつけることが大事だから
まずは記事を書く習慣をつけることが大切です。
ブログにアクセスを集めるためには書く習慣をつけていきましょう!
- 毎日1回・2日に1回など記事更新の習慣をまずはつける
- そのためにもまずは記事を書いて更新することが大切
- 記事の質があまりよくないのは仕方ない
最初から質のいい記事は書けませんので、まずは書く習慣をつけていくことからスタートです。
質は悪くてもとにかく書いていきましょう!

アクセスがこないから
最初に1記事書いたところで、そこまでアクセスはきません。
なので、気楽に書いていって大丈夫です。
最初から2000字の記事を書けなんて言われても、書けるものではありません。
- 文字数や質は最初気にしない
- だんだんブログに慣れてきたら、文字数を増やしていく
アクセスもほとんどこないので、読まれる心配もなし。
そう割り切って、1記事目を書いていきましょう。

あとでリライトできるから(最重要)
一番重要なのはブログは書いた後、リライトできるということです。
1記事目に書いた記事は質がどうしても低くなるので、リライトする必要があります。
ということは最初はある程度テキトーでもなんとかなるということです。
【最初にテキトーに書いていい理由】
- ブログ記事は後からいくらでもリライトできる
- 最初に公開した記事がいくらダメでも、修正すれば問題なし
ブログ記事は後からいくらでもリライトできます
なので、リライトで記事の質を高めていけばOKです。

ブログ1記事目〜10記事目は早めに必ずリライトする!

ブログの1記事目〜10記事目は早めにリライトするようにしましょう。
リライトを早くすることで、記事の質を高めることができます。
具体的なやり方としては
【ブログリライトの具体的なやり方】
- まず10記事は書いて公開する
- 11記事目を書く前に、1記事目から順番にリライトしていく
- 11記事目以降をどんどん書いていく
- 20記事になったら、またリライトする
こんな感じでどんどんリライトしていけば、あっという間に1記事目の質が上がっていきます。

記事はリライトで完成させていけばいい
最初のうちはとにかくアクセスがこないので、記事は何回もリライトして完成させていきましょう。
公開から1ヶ月後ぐらいに完成するぐらいでも、全く問題ありません。
大事なことは
- 記事を書く習慣をつけること
- リライトする習慣をつけること
- 記事の書き方を勉強すること
これさえしっかりやっていれば、記事の質は自然に上がっていきます。

最終的には完璧なブログ記事を完成させていく
ブログ1記事目は最終的に完璧な形に完成させます。
最初はテキトーで更新していっていいですが、最後の最後までテキトーなまま放置していいわけではありません。
- まずはテキトーでもいいので、記事を公開する
- 定期的にリライトする(10記事書いた場合に移転するなど)
- 記事を最終的に完成させる
このようなプロセスで記事を完成させることが大切です。
10記事ぐらい書いていけば、記事を書く技術が上がってきますので、その技術をもとに1記事目を強化していきましょう。

記事を書けば書くほどうまくなる
記事を書けば書くほどうまくなります。
最初がどれだけ下手でもうまくなっていきますので、とにかく最初は記事を積み上げていくことが大事です。
- 最初の方の記事はある程度テキトーで公開してOK
- その後、何記事か書いていく
- 定期的にリライトする
- だんだんうまくなる
やるべきことをやっていけば、必ずうまくなっていきます。
心配する必要はありません。

まとめ:ブログ1記事目はテキトーでいいから早く完成させたほうがいい理由
今回はブログ1記事目がテキトーでいい理由をまとめました。
1記事目からいい記事を書けるわけがないので、リライトによってだんだん記事を完成させていけば問題ありません。
【ブログ1記事目の重要ポイント】
- まずはテキトーでもいいから公開する
- 10記事程度頑張って書く
- リライトして、記事の質を上げる
- 定期的にリライトして、記事を完成形に近づける
大事なのはリライトすることなので、何回もリライトして記事を完成させていきましょう。
だんだん質のいい記事が一発で書けるようになってきますよ!