毎年12月に発表される流行語大賞!
これまで数々の言葉が流行語大賞に輝きました。
どんな言葉が流行語大賞に選ばれてきたのか?
日本の流行の歴史がわかるものなので、ぜひチェックしていきましょう!
振り返っていきましょう!!
2010年代の流行語大賞一覧
2010年以降の流行語大賞を新しい年度から順番に紹介していきます。
2019年の流行語大賞
大賞:「ONE TEAM」
トップテン
- 計画運休
- 軽減税率
- スマイリングシンデレラ
- タピる
- #KuToo
- 〇〇ペイ
- 免許返納
- 闇営業
- 令和
2018年の流行語大賞
大賞:「そだねー」
トップテン
- eスポーツ
- 半端ないって
- おっさんずラブ
- ご飯論法
- 災害級の暑さ
- スーパーボランティア
- 奈良判定
- ボーッと生きてんじゃねーよ!
- #Me Too
2017年の流行語大賞
大賞:「インスタ映え」
トップテン
- 35億
- Jアラート
- 睡眠負債
- ひふみん
- フェイクニュース
- プレミアムフライデー
- 魔の2回生
- 〇〇ファースト
2016年の流行語大賞
大賞:神ってる
トップテン:「聖地巡礼」「トランプ現象」「ゲス不倫」「マイナス金利」「盛り土」「保育園落ちた日本死ね」「ポケモンGO」「アモーレ」「PPAP」
感想
野球ファンとしては神ってるは流行りましたが、PPAPを目にする機会がとても多かったのと、ポケモンGOの印象が強い一年に。
そして、何と言ってもタレントベッキーさんが生み出した!?ゲス不倫。
1月にニュースになったゲス不倫が最後までインパクトありで、とにかくゲス不倫にゲス不倫を重ねたような一年でした(やや意味不明)
ただ、どの単語も自分ではあまり使わなかったなという印象です
2015年の流行語大賞
大賞:爆買い、トリプルスリー
トップテン:「アベ政治を許さない」「安心して下さい、穿いてますよ」「一億総活躍社会」「エンブレム」「五郎丸(ポーズ)」「SEALDs」「ドローン」「まいにち、修造」
感想
トリプルスリーの受賞は今でも納得ができない、というよりも流行った!?
野球ファンなので、トリプルスリーは知ってたし、2人もトリプルスリーが出たのは確かに凄いこと!
だけどなぁ・・・という印象。それならまだ五郎丸でしょ!?
2014年の流行語大賞
大賞:「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」
トップテン:「ありのままで」「カープ女子」「壁ドン」「危険ドラッグ」「ごきげんよう」「マタハラ」「妖怪ウォッチ」「レジェンド」
感想
この年は「ダメよ~ダメダメ」な一年!
ほんとうに「ダメよ~ダメダメ」の年で、大賞は納得!!
2013年の流行語大賞
大賞:「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」
トップテン:「アベノミクス」「ご当地キャラ」「特定秘密保護法」「PM2.5」「ブラック企業」「ヘイトスピーチ」
感想
近年では大豊作だった2013年。
大賞になった4つは今でも思い出せるほどのインパクト!!
本当に大豊作の1年!
2012年の流行語大賞
大賞:「ワイルドだろぉ」
トップテン:「iPS細胞」「維新」「LCC」「終活」「第3極」「近いうちに・・・」「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」「東京ソラマチ」「爆弾低気圧」
感想
スギちゃんのワイルドだろぉが大賞に!
これは文句なしの受賞でしょう!
2011年の流行語大賞
大賞:「なでしこジャパン」
トップテン:「絆」「スマホ」「どじょう内閣」「どや顔」「帰宅難民」「こだまでしょうか」「3.11」「風評被害」「ラブ注入」
感想
なでしこJAPANの優勝が文句なしの受賞!
あの感動は今も忘れません!と言いたいところですが、バイト中でほとんど決勝戦が見られず。
早朝だったので、あまり客もいず、店長と共にワンセグでちょこちょこ見てた思い出が!
2010年の流行語大賞
大賞:「ゲゲゲの」
トップテン:「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」「女子会」「脱小沢」「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」「無縁社会」
感想
ゲゲゲのはもはや懐かしい!
「なう」もこの年かぁという印象。
2000年代の流行語大賞一覧
2000年代の流行語大賞一覧と感想です。
2009年の流行語大賞
大賞:「政権交代」
トップテン:「こども店長」「事業仕分け」「新型インフルエンザ」「草食男子」「脱官僚」「派遣切り」「ファストファッション」「ぼやき」「歴女」
感想
この年は政権交代がトップ。
これは揺るぎない。
2008年の流行語大賞
大賞:「アラフォー」
トップテン:「グ~」「上野の413球」「居酒屋タクシー」「名ばかり管理職」「埋蔵金」「蟹工船」「ゲリラ豪雨」「後期高齢者」「あなたとは違うんです」
感想
アラフォーはもうだいぶ前なのですね!
個人的にはエドはるみの「グ~」のインパクトが大きかった印象。初めて「グ~」を見た時のインパクトはなかなか大きかったです。
学園祭に来てくれて、見に行きましたが・・・あまりウケてなかった!?笑
仕方ないですね!
2007年の流行語大賞
大賞「どげんかせんといかん」
トップテン:「ハニカミ王子」「(消えた)年金」「そんなの関係ねぇ」「どんだけぇ~」「鈍感力」「食品偽装」「ネットカフェ難民」「大食い」「猛暑日」
感想
東国原知事のどげんかせんといかんがトップ。
この頃の宮崎に行ったころがありますが、空港に着くや否や東国原知事一色!
本当にブームでした。
2006年の流行語大賞
大賞:「イナバウアー」「品格」
トップテン:「エロカッコイイ」「格差社会」「シンジラレナ~イ」「たらこ・たらこ・たらこ」「脳トレ」「ハンカチ王子」「ミクシィ」「メタボリックシンドローム(メタボ)」
感想
イナバウアーはオリンピックと重なって、流行語大賞文句なし。
個人的には「シンジラレナ~イ」が好き!
2005年の流行語大賞
大賞:「小泉劇場」「想定内(外)」
トップテン:「クールビズ」「刺客」「ちょいモテオヤジ」「フォーー!」「富裕層」「ブログ」「ボビーマジック」「萌え~」
感想
郵政選挙で小泉劇場発生!
今年は衆議院選に大勝し、流行語大賞!文句なし!
2004年の流行語大賞
大賞:「チョー気持ちいい」「気合いだー!」「サプライズ」「自己責任」「新規参入」「セカチュー」「中二階」「残念!」「負け犬」冬ソナ」
感想
韓流ブームはこの年だったのかと懐かしくなりますね!
こんな前だったのか!!!!という印象です!
2003年の流行語大賞
大賞:「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」
トップテン:「勝ちたいんや!」「コメ泥棒」「SARS」「年収300万円」「バカの壁」「ビフォーアフター」「へぇ~」
感想
この年は・・・
「なんでだろ~」ですわ!!!
2002年の流行語大賞
大賞:「タマちゃん」「W杯」
トップテン「貸し剥がし」「声に出して読みたい日本語」「真珠夫人」「ダブル受賞」「内部告発」「ベッカム様」「ムネオハウス」「拉致」
感想
タマちゃん懐かしい!
中学一年の時ですが、記憶に残ってます!
2001年の流行語大賞
大賞:「米百俵」「聖域なき改革」「恐れず怯まず捉われず」「骨太の方針」「ワイドショー内閣」「改革の痛み」
トップテン:「明日があるさ」「e-ポリティックス」「狂牛病」「塩爺」「ショー・ザ・フラッグ」「生物兵器(BC兵器)」「抵抗勢力」「ドメスティック・バイオレンス(DV)」「ブロードバンド」「ヤだねったら、ヤだね」
感想
小泉元総理関連が多い2001年。
本当にブームでした。2005年とともに、小泉総理の年という印象!
2000年の流行語大賞
大賞:「おっはー」「IT革命」
特別賞:「最高で金、最低でも金」
トップテン:「Qちゃん」「ジコチュー」「十七歳」「パラパラ」「めっちゃ悔し~い」「ワタシ的には」「官対民」
感想
最高でも金、最低でも金が個人的に大好き!
全体的にオリンピックが多め!!
1990年代の流行語大賞一覧
1990年代の流行語大賞をまとめました。
1999年流行語大賞
大賞:「雑草魂」「ブッチホン」「リベンジ」
トップテン:「学校(級)崩壊」「カリスマ」「ミッチー・サッチー」「西暦2000年問題」「だんご3兄弟」「癒し」「iモード」
感想
雑草魂は上原浩治投手の言葉。
メジャーリーグで胴上げ投手になった上原は大好きな選手です!
1998年流行語大賞
大賞:「ハマの大魔神」「凡人・軍人・変人」「だっちゅーの」
トップテン:「環境ホルモン」「貸し渋り」「老人力」「ショムニ」「モラル・ハザード」「冷めたピザ」「日本列島総不況」
感想
この年はやっぱり・・・
「だっちゅ~の」
1997年の流行語大賞
大賞:「失楽園」
トップテン:「たまごっち」「時のアクセス」「ガーデニング」「日本版ビッグバン」「透明な存在」「もののけ(姫)」「パパラッチ」「マイブーム」「郵政3事業」
感想
失楽園もいいけど、この年はたまごっちでしょ!?
1996年の流行語大賞
大賞:「自分で自分をほめたい」「友愛/排除の論理」「メークドラマ」
トップテン:「援助交際」「ルーズソックス」「チョベリバ、チョベリグ」「閉塞感」「アムラー」「ガンと闘うな」「不作為責任」
感想
1995年の流行語大賞
大賞:「無党派」「NOMO」「がんばろうKOBE」
トップテン:「ライフライン」「安全神話」「だ・よね。ま、いっか」「変わらなきゃ」「官官接待」「見た目で選んで何が悪いの」「インターネット」
1994年の流行語大賞
大賞:「すったもんだがありました」「イチロー(効果)」「同情するならカネをくれ」
トップテン:「価格破壊」「ヤンママ」「新・新党」「大往生」「人にやさしい政治」「契約スチュワーデス」「関空」
1993年の流行語大賞
大賞:「Jリーグ」
新語部門金賞:「サポーター」
新語部門銀賞:「新・○○」
新語部門銅賞:「FA(フリーエージェント)」
流行語部門金賞:「規制緩和」
流行語部門銀賞:「清貪」
流行語部門銅賞:「天の声」
大衆語部門金賞:「親分」
大衆語部門銀賞:「聞いてないよォ」
大衆語部門銅賞:「お立ち台」
表現部門金賞:「2500円スーツ」
表現部門銀賞:「ウゴウゴルーガ」
表現部門銅賞:「たま・ひよ(族)」
1992年年間大賞
大賞:「きんさん・ぎんさん」
新語部門金賞:「ほめ殺し」
新語部門銀賞:「カード破産」
新語部門銅賞:「もつ鍋」
表現部門金賞:「複合不況」
表現部門銀賞:「9K」
表現部門銅賞:「謝長悔長」
流行語部門金賞:「冬彦さん」
流行語部門銀賞:「ねェ、チューして」
流行語部門銅賞:「上申書」
大衆語部門金賞:「宇宙授業」
大衆語部門銀賞:「歌手の小金沢クン」
大衆語部門銅賞:「ツインピークス」
1991年流行語大賞
年間大賞:「・・・じゃあ~りませんか」
新語部門金賞:火砕流
新語部門銀賞:ひとめぼれ
新語部門銀賞:八月革命
表現部門金賞:川崎劇場
表現部門銀賞:地球にやさしい
表現部門銅賞:紺ブレ
流行語部門金賞:若貴
流行語部門銀賞:重大な決意
流行語部門銅賞:損失補填
大衆語部門金賞:僕は死にましぇ~ん
大衆語部門銀賞:ダダーン・ボヨヨン・ボヨヨン
大衆語部門銅賞:ダンス甲子園
1990年の流行語大賞
大賞:ファジィ
新語部門表現賞:アッシーくん
新語部門銀賞:ブッシュホン
新語部門銅賞:オヤジギャル
流行語部門金賞:ちびまる子ちゃん
流行語部門銀賞:バブル経済
流行語部門銅賞:一番搾り
流行語部門銅賞:パスポートサイズ
流行語部門大衆賞:「愛される理由」
1980年代の流行語大賞一覧
1980年代の流行語大賞を一覧にしました。
1989年の流行語大賞
新語部門金賞:セクシャル・ハラスメント
新語部門銀賞:Hanako
新語部門銅賞:DODA/デューダ
新語部門表現賞:まじめ×ゆかい
新語部門表現賞:濡れ落ち葉
流行語部門金賞:オバタリアン
流行語部門銀賞:ケジメ
流行語部門銅賞:24時間タタカエマスカ
流行語部門大衆賞:イカ天
流行語部門大衆賞:こんなん出ましたけど~
1988年の流行語大賞
新語部門金賞:ペレストロイカ
新語部門銀賞:ハナモク
新語部門銅賞:トマト銀行
新語部門表現賞:遠赤
新語部門表現賞:カイワレ族
流行語部門金賞:今宵はここまでに
流行語部門銀賞:ドライ戦争
流行語部門銅賞:シーマ
流行語部門大衆賞:アグネス論争
流行語部門大衆賞:5時から(男)
流行語部門大衆賞:しょうゆ顔・ソース顔
1987年の流行語大賞
新語部門金賞:マルサ
新語部門銀賞:JR
新語部門銅賞:第二電電
新語部門表現賞:サラダ記念日
新語部門表現賞:朝シャン
新語部門表現賞:ノリサメ
流行語部門金賞:懲りない○○
流行語部門銀賞:なんぎやなぁ
流行語部門銅賞:ゴクミ
流行語部門大衆賞:マンガ日本経済入門
流行語部門大衆賞:ワンフィンガー・ツーフィンガー
流行語部門大衆賞:サンキューセット
1986年の流行語大賞
新語部門金賞:究極
新語部門銀賞:激辛
新語部門銅賞:ファミコン
新語部門表現賞:川の手
新語部門表現賞:家庭内離婚
新語部門表現賞:アークヒルズ
流行語部門金賞:新人類
流行語部門銀賞:知的水準
流行語部門銅賞:亭主元気で留守がいい
流行語部門大衆賞:おニャン子
流行語部門大衆賞:プッツン
1985年の流行語大賞
新語部門金賞:分衆
新語部門銀賞:パフォーマンス
新語部門銅賞:NTT
新語部門表現賞:キャバクラ
新語部門表現賞:言語戦略
新語部門表現賞:ネバ力
流行語部門金賞:イッキ!イッキ!
流行語部門銀賞:トラキチ
流行語部門銅賞:角抜き
流行語部門大衆賞:私はコレで会社をやめました
流行語部門大衆賞:投げたらアカン
1984年の流行語大賞
新語部門金賞:オシンドローム
新語部門銀賞:鈴虫発言
新語部門銅賞:スキゾ・パラノ
新語部門特別賞:特殊浴場
流行語部門金賞:まるきん まるび
流行語部門銀賞:くれない族
流行語部門銅賞:疑惑
流行語部門特別賞:千円パック
流行語部門大衆賞:す・ご・い・で・す・ネッ
流行語部門大衆賞:教官!
歴代流行語大賞一覧~まとめ~
毎年大注目の流行語大賞!
過去に遡ると、懐かしい言葉が数多くあります。
毎年の流行語大賞を楽しみです!
今年の流行語大賞は何なのでしょうか??
「脱サラしたい」
「フリーランスになりたい」
「副業で小さくでも良いから収入を増やしたい」
そんな人が稼げる収入源を用意しました。
おすすめの収入源は2つです。
今、挑戦して、新しい人生を切り開きましょう。